目次
「ドレッシング」は英語で何と言えばよい?
サラダに欠かせない「ドレッシング」、英語ではどう表現するのでしょうか?

「ドレッシング」の英語訳①dressing
「ドレッシング」の最も一般的な英語訳は「dressing」です。これはサラダにかける液体調味料を指します。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① Could you pass me the salad dressing? (サラダドレッシングを取ってくれませんか?)
② I prefer my salad with a light dressing. (私はサラダを軽めのドレッシングで食べるのが好きです。)
③ This dressing is made with olive oil and vinegar. (このドレッシングはオリーブオイルと酢で作られています。)
「ドレッシング」の英語訳②sauce
「sauce」も「ドレッシング」として使われることがあります。ただし、sauceはより広範囲な液体調味料を指し、サラダ以外の料理にも使われます。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① This pasta sauce is delicious. (このパスタソースは美味しいです。)
② Can you add some sauce to the steak? (ステーキにソースをかけてくれますか?)
③ The chef prepared a special sauce for the dish. (シェフはその料理のために特別なソースを用意しました。)
それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ
ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
dressing:サラダに使う液体調味料を指し、特にサラダに特化したもの。
sauce:より広範囲な液体調味料を指し、サラダ以外の料理にも使用される。
「ドレッシング」を使う際によく用いられる表現
表現① toss the salad with dressing
toss the salad with dressingは、サラダをドレッシングで和えるという意味の表現である。
例文:Please toss the salad with dressing before serving. (サーブする前にサラダをドレッシングで和えてください。)
表現② drizzle dressing over the salad
drizzle dressing over the saladは、サラダにドレッシングをかけるという意味の表現である。
例文:Drizzle dressing over the salad for extra flavor. (サラダにドレッシングをかけて、さらに風味を加えてください。)
「ドレッシング」を使う際に一緒に使われやすい単語
英単語 | 日本語訳 |
---|---|
salad | サラダ |
vinaigrette | ビネグレット |
creamy | クリーミーな |
toss | 和える |
drizzle | かける |
まとめ
「ドレッシング」は英語で「dressing」と訳され、主にサラダに使われる液体調味料を指す。
「sauce」はより広範囲な液体調味料を指し、サラダ以外の料理にも使用される。
それぞれのニュアンスを理解し、適切な場面で使い分けることが大切である。