「ご飯」は英語で何という?例文付きで解説!

「ご飯」は英語で何と言えばよい?

「ご飯」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「ご飯」の英語訳①rice

「ご飯」の英語訳として最も一般的なのは「rice」です。特に白米や炊いた米を指す場合に使われます。例えば、日本の食卓で「ご飯を食べる」と言いたいときに「eat rice」と表現することが多いです。

左の画像

Are you going to eat rice for dinner?
(夕食にご飯を食べるの?)
右の画像

Yes, I love rice with curry.
(うん、カレーと一緒にご飯が好きなんだ。)

「ご飯」の英語訳②meal

「meal」も「ご飯」として使えます。これは特定の食事の時間、例えば朝食、昼食、夕食を指す場合に使われます。「ご飯を食べる」という表現は「have a meal」となります。

左の画像

Let’s have a meal together.
(ご飯を一緒に食べよう。)
右の画像

Sure, I know a great restaurant.
(もちろん、いいレストランを知ってるよ。)

「ご飯」の英語訳③food

「food」は一般的に「食べ物」を意味し、広義で「ご飯」として使えます。特に特定の料理や食材を指さずに、単に食べ物全般を指す場合に用いられます。

左の画像

Do you have any food?
(何か食べ物ある?)
右の画像

Yes, there are some snacks in the kitchen.
(うん、キッチンにお菓子があるよ。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

rice:白米や炊いた米を指す。例文:I eat rice every day.(毎日ご飯を食べる。)

meal:特定の食事の時間を指す。例文:Breakfast is my favorite meal.(朝食が一番好きなご飯だ。)

food:食べ物全般を指す。例文:I need to buy some food.(食べ物を買わなければならない。)


「ご飯」を使う際によく用いられる表現

表現①have dinner

「have dinner」は「夕食を食べる」という意味の表現です。
例文:Let’s have dinner together.(一緒に夕食を食べよう。)

表現②eat out

「eat out」は「外食する」という意味です。
例文:We decided to eat out tonight.(今夜は外食することにした。)

「ご飯」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
breakfast 朝食
lunch 昼食
dinner 夕食
snack おやつ

まとめ

「ご飯」を英語で表現する際には、文脈に応じて「rice」、「meal」、「food」などを使い分けることが重要です。例えば、白米を指す場合は「rice」、特定の食事時間を指す場合は「meal」、そして一般的な食べ物全般を指す場合は「food」を使うと良いでしょう。これらの違いを理解して、適切に使い分けることで、より自然な英語表現が可能になります。


englishcompany



WebRTCで無料英会話