「綱引き」は英語で何という?例文付きで解説!

「綱引き」は英語で何と言えばよい?

綱引きは、子供から大人まで楽しめるスポーツイベントの一つですね。英語で「綱引き」を表現するにはどのような言葉を使えばよいのでしょうか?

左の画像

この記事では、綱引きを英語で表現する際のいくつかの選択肢とその使い分けについて解説します。ぜひ参考にしてください!

「綱引き」の英語訳①tug of war

「綱引き」の最も一般的な英語訳は「tug of war」です。この表現は、2つのチームがロープを引っ張り合う競技を指します。学校の運動会や地域のイベントでよく見かける光景ですね。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① The children participated in a tug of war at the school sports day.(子供たちは学校の運動会で綱引きに参加した。)
② Our team won the tug of war competition last weekend.(私たちのチームは先週末の綱引き大会で優勝した。)
③ Tug of war requires teamwork and strength.(綱引きはチームワークと力を必要とする。)

「綱引き」の英語訳②rope pulling

「rope pulling」も「綱引き」を表す表現として使われることがあります。こちらはやや技術的な言い方で、競技そのものよりも動作に焦点を当てた言い方です。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① Rope pulling is a great way to build team spirit.(ロープ引きはチームスピリットを育む素晴らしい方法だ。)
② They practiced rope pulling to prepare for the upcoming event.(彼らは次のイベントに備えてロープ引きの練習をした。)
③ The rope pulling contest was the highlight of the day.(ロープ引きコンテストはその日のハイライトだった。)


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
tug of war:競技としての綱引きを指し、イベントや大会で使われることが多い。
rope pulling:動作に焦点を当てた表現で、技術的な説明や練習の文脈で使われることがある。


「綱引き」を使う際によく用いられる表現

表現① participate in a tug of war

participate in a tug of warは綱引きに参加するという意味の表現です。
例文:Many students are eager to participate in the tug of war.(多くの学生が綱引きに参加したがっている。)

表現② win the tug of war

win the tug of warは綱引きで勝つという意味の表現です。
例文:Our team hopes to win the tug of war this year.(私たちのチームは今年の綱引きで勝つことを望んでいる。)

「綱引き」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
teamwork チームワーク
strength
competition 競技
event イベント

まとめ

綱引きを英語で表現する際には、「tug of war」が最も一般的ですが、「rope pulling」も状況によっては適切です。競技としての文脈では「tug of war」、動作や練習に焦点を当てる場合は「rope pulling」を使うと良いでしょう。これらの表現を使い分けて、英語でのコミュニケーションを楽しんでください!

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話