image_5_1739175918350

英語「institute」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「institute」の意味は?どのように使う?

英単語「institute」は、何かを始めたり設けたりすることを表す単語です。具体的には、「設ける」「制定する」「始める」といった意味があります。また、「任命する」や「開始する」といった使い方もあります。この言葉は、特に制度や法律、新しいプロセスを導入する際によく使われます。それでは、「institute」のさまざまな意味とその使い方について見ていきましょう。

– 設ける
– 制定する
– 始める
– 任命する

①「設ける」「制定する」の場合の使い方

「institute」には「設ける」や「制定する」という意味があります。これは、特に新しい制度や法律を導入する際に使われます。

例文:The government decided to institute new safety regulations.(政府は新しい安全規則を制定することに決めました。)
例文:The school instituted a new dress code.(学校は新しい服装規定を設けました。)
例文:They will institute a policy to reduce waste.(彼らは廃棄物を減らすための方針を制定する予定です。)

②「始める」「開始する」の場合の使い方

「institute」はまた、「始める」や「開始する」という意味も持ちます。この場合、新しいプロジェクトや活動を始める際に使用されます。

例文:The company instituted a new training program.(会社は新しい研修プログラムを始めました。)
例文:They instituted a campaign to promote recycling.(彼らはリサイクルを促進するキャンペーンを開始しました。)
例文:The city plans to institute a weekly farmers market.(市は週に一度のファーマーズマーケットを始める計画を立てています。)


実際の使用例

これまでに「institute」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: Why did they decide to institute those changes?
(なぜ彼らはその変更を制定することに決めたのですか?)

B: They wanted to improve efficiency and safety.
(効率と安全性を向上させたかったからです。)

A: I heard the company instituted a new work-from-home policy.
(会社が新しい在宅勤務の方針を制定したと聞きました。)

B: Yes, it starts next month.
(はい、来月から始まります。)


「institute」と似ている単語・同じように使える単語

establish

「establish」という単語も「設ける」「制定する」という意味があり、「institute」と同様に使えますが、特に長期的なものを設けることを強調する際に用いられます。

例文:The organization was established in 1990.(その団体は1990年に設立されました。)

initiate

「initiate」は「始める」「開始する」という意味で、「institute」に近い使い方ができます。特に新しいプロセスやプロジェクトを始めることを強調するときに使われることが多いです。

例文:We initiated a new project to enhance our services.(サービスを向上させるための新しいプロジェクトを開始しました。)

それぞれの使い分け方

「institute」:制度や規則を設けたり始めたりする際に使います。
「establish」:特に長期的なものを設ける際に使います。
「initiate」:新しいプロセスやプロジェクトを始める際に使います。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話