2024-02-27-093223.jpg

結果としては英語でどう言う?使い方から使い分けまで例文付きで解説

「結果としては」は英語で何と言えばよい?

「結果としては」というフレーズは、ある事象や行動の結果を紹介する際に用いられる表現です。英語ではこの意味を伝えるためにいくつかの異なるフレーズが存在します。この記事では、それぞれの英語表現のニュアンスと使い分けを例文と共に解説します。日常会話からビジネスシーンまで、幅広い状況で役立つ表現を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

「結果としては」の英語訳① as a result

「結果としては」を英語で表す際に最も一般的に使用されるのが「as a result」です。この表現は、直前の文や段落で述べた事柄の結果を導くために使われます。特に因果関係を明確に示したい時に適しています。
例文①:As a result, the company’s profits increased.(結果としては、会社の利益が増加した。)
例文②:He studied hard, and as a result, he passed the exam with flying colors.(彼は一生懸命勉強した。結果としては、彼は試験に大成功で合格した。)
例文③:The project was poorly managed; as a result, it failed to meet the deadline.(プロジェクトの管理が不十分だった。結果としては、期限に間に合わなかった。)

「結果としては」の英語訳② consequently

「consequently」は「結果としては」という意味で用いられる表現で、特に論理的な結論や帰結を示す際に使われます。この単語はフォーマルな文脈や書き言葉で好まれる傾向があります。
例文①:The demand for the product was high; consequently, the company increased production.(その製品への需要が高かった。結果としては、会社は生産を増やした。)
例文②:She was not feeling well, consequently, she decided to stay home.(彼女は体調が優れなかった。結果としては、家にいることにした。)
例文③:There was a major power outage; consequently, the event was postponed.(大規模な停電があった。結果としては、イベントは延期された。)

「結果としては」の英語訳③ therefore

「therefore」は、結論や理由を導くために「結果としては」と同様に使用されます。この単語は、結果を述べるだけでなく、その結果がなぜ起こったのかという理由も含めて伝える際に適しています。
例文①:The road was icy; therefore, driving conditions were dangerous.(道路が凍っていた。結果としては、運転の状況が危険だった。)
例文②:He forgot to set his alarm; therefore, he was late for the meeting.(彼はアラームをセットするのを忘れた。結果としては、会議に遅れた。)
例文③:The company failed to innovate; therefore, it lost its competitive edge.(会社は革新することに失敗した。結果としては、競争優位性を失った。)

「結果としては」の英語訳④ thus

「thus」は「結果としては」という意味で使われることがあり、特に結論や結果を述べる際に用いられます。この単語はフォーマルな文脈や学術的な文章でよく見られます。
例文①:The experiment was a success, thus proving the hypothesis.(実験は成功した。結果としては、仮説が証明された。)
例文②:He was the only candidate with relevant experience, thus he got the job.(彼は関連する経験を持つ唯一の候補者だった。結果としては、彼が仕事を得た。)
例文③:The system was outdated, thus it needed to be replaced.(システムは時代遅れだった。結果としては、それは交換する必要があった。)


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説した各英語表現のニュアンスや文脈の違いをまとめます。これらの違いを理解することで、より適切な表現を選択し、意図したメッセージを明確に伝えることができます。

as a result:因果関係を示し、結果を強調する際に用いられる。
consequently:論理的な結論や帰結を示す際に使用され、フォーマルな文脈で好まれる。
therefore:結果を述べると同時に、その理由も伝えたい時に適している。
thus:結論や結果を述べる際に使われ、フォーマルな文脈や学術的な文章でよく見られる。


「結果としては」を使う際によく用いられる表現

表現① lead to

「lead to」は「~に導く」という意味で、「結果としては」というニュアンスを持つ表現です。このフレーズは、特定の事象が別の事象を引き起こすことを示す際に使われます。
例文:Poor planning can lead to project failure.(計画不足はプロジェクトの失敗に導くことがある。)

表現② result in

「result in」は「~という結果になる」という意味で、何かが特定の結果や状況を生み出すことを示す際に使用されます。このフレーズは、結果が意図されたものか否かに関わらず使われます。
例文:The negotiations resulted in an agreement.(交渉は合意に至った。)

表現③ end up with

「end up with」は「最終的には~になる」という意味で、プロセスや一連の出来事の最終的な結果を示す際に用いられます。この表現は、

表現③ end up with

「end up with」は「最終的には~になる」という意味で、プロセスや一連の出来事の最終的な結果を示す際に用いられます。この表現は、予期せぬ結果や予定外の結末を伝えるのに特に適しています。
例文:Despite the challenges, we ended up with a successful product launch.(困難にもかかわらず、最終的には成功した製品発売になった。)

表現④ turn out to be

「turn out to be」は「結局~であることがわかる」という意味で、事前の予想や期待とは異なる結果が明らかになった際に使われる表現です。このフレーズは、意外な展開や結果を強調する際に役立ちます。
例文:The weather turned out to be better than expected.(天気は予想よりも良かった。)

表現⑤ come to the conclusion that

「come to the conclusion that」は「結論に至る」という意味で、ある事象や議論の後に到達した結果や決断を表す際に使用されます。このフレーズは、論理的な思考プロセスの末に得られた結論を示すのに適しています。
例文:After much deliberation, we came to the conclusion that the project was not viable.(長い検討の末、プロジェクトが実行不可能であるという結論に至った。)

まとめ

この記事では、「結果としては」というフレーズを英語でどのように表現するか、その際の適切な言い回しや文脈について解説しました。「as a result」、「consequently」、「therefore」、「thus」といった表現をはじめ、それぞれのニュアンスや使用シーンを理解することで、より精確に意図を伝えることが可能です。また、「lead to」、「result in」、「end up with」、「turn out to be」、「come to the conclusion that」といったフレーズも、結果を伝える際に有用です。これらの表現をマスターすることで、あなたの英語表現はより豊かで効果的なものになるでしょう。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話