「そこで」は英語で何という?例文付きで解説!

「そこで」は英語で何と言えばよい?

「そこで」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「そこで」の英語訳①therefore

「そこで」の英語訳としてよく使われるのが「therefore」です。この「therefore」には「それゆえに」「したがって」というニュアンスがあります。主に論理的な結論を導く場面で使われることが多いです。

左の画像

The experiment was successful; therefore, we can proceed with the next phase.
(実験は成功した。そこで、次の段階に進むことができる。)

「そこで」の英語訳②then

「そこで」を表すもう一つの英語訳は「then」です。この「then」は、時間の順序を示す際に使われ、「その時」「次に」という意味を持ちます。日常会話でもよく使われます。

左の画像

Finish your homework, then you can watch TV.
(宿題を終わらせて、そこでテレビを見てもいいよ。)

「そこで」の英語訳③so

「そこで」を簡潔に表現する場合、「so」が適しています。「so」は「だから」「そのため」という意味を持ち、カジュアルな会話で頻繁に使われます。

左の画像

I was tired, so I went to bed early.
(疲れていた。そこで、早く寝た。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

therefore:論理的な結論を導く際に使われる。
例文:The experiment was successful; therefore, we can proceed with the next phase.(実験は成功した。そこで、次の段階に進むことができる。)

then:時間の順序を示す際に使われる。
例文:Finish your homework, then you can watch TV.(宿題を終わらせて、そこでテレビを見てもいいよ。)

so:カジュアルな会話で使われ、「だから」「そのため」という意味を持つ。
例文:I was tired, so I went to bed early.(疲れていた。そこで、早く寝た。)


「そこで」を使う際によく用いられる表現

表現① as a result

「as a result」は「その結果」という意味の表現です。
例文:He studied hard; as a result, he passed the exam.(彼は一生懸命勉強した。そこで、試験に合格した。)

表現② consequently

「consequently」は「その結果として」という意味を持ち、フォーマルな文脈で使われることが多いです。
例文:The weather was bad; consequently, the event was canceled.(天気が悪かった。そこで、イベントは中止された。)

「そこで」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
as a result その結果
consequently その結果として
thus したがって
hence それゆえに

まとめ

このように、「そこで」を英語に訳す際には、文脈や使いたいニュアンスに応じて「therefore」「then」「so」などを使い分ける必要があります。それぞれの違いを理解し、適切に使いこなすことで、より自然な英語表現が可能になります。是非、さまざまな場面で使ってみてください。


englishcompany



WebRTCで無料英会話