「経理」は英語で何という?例文付きで解説!

「経理」は英語で何と言えばよい?

「経理」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「経理」の英語訳①accounting

「経理」の英語訳として一般的に使われるのが「accounting」です。この「accounting」には、企業や組織の財務情報を記録、整理、報告するという意味があります。主にビジネスの場で用いられることが多いです。

左の画像

Our accounting department is very efficient.
(私たちの経理部はとても効率的です。)
右の画像

Yes, they always meet the deadlines.
(はい、彼らは常に締め切りを守ります。)

「経理」の英語訳②bookkeeping

「bookkeeping」も「経理」として使うことができます。ただし、「accounting」が財務全般を扱うのに対して、「bookkeeping」は日々の取引を記録することに焦点を当てています。中小企業や個人事業主がよく使う表現です。

左の画像

I need to improve my bookkeeping skills.
(私の簿記のスキルを向上させる必要があります。)
右の画像

You can take an online course to learn more.
(もっと学ぶためにオンラインコースを受けるといいですよ。)

「経理」の英語訳③financial management

「financial management」も「経理」の一部として使われますが、これは財務管理全般を指します。企業の財務戦略や資金運用など、より広範な業務を含む場合に用いられます。

左の画像

Our company’s financial management is very strong.
(我が社の財務管理は非常に強力です。)
右の画像

That’s why we have been growing steadily.
(だからこそ、私たちは着実に成長しています。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

accounting:企業や組織の財務情報を記録、整理、報告する全般的な業務。主にビジネスの場で用いられる。

bookkeeping:日々の取引を記録することに焦点を当てた業務。中小企業や個人事業主がよく使う。

financial management:企業の財務戦略や資金運用など、より広範な業務を含む財務管理全般。


「経理」を使う際によく用いられる表現

表現① manage finances

「manage finances」は「財務を管理する」という意味の表現です。
例文:She is responsible for managing finances in our company.(彼女は我が社の財務管理を担当している。)

表現② keep the books

「keep the books」は「帳簿をつける」という意味で、日々の取引を記録する際によく使われます。
例文:He keeps the books for the small business.(彼はその小規模ビジネスの帳簿をつけている。)

「経理」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
ledger 元帳
audit 監査
invoice 請求書
balance sheet 貸借対照表

まとめ

といったように、「経理」を英語で表現する際には、文脈や具体的な業務内容に応じて適切な単語を選ぶことが重要です。「accounting」は全般的な財務業務、「bookkeeping」は日々の取引記録、「financial management」は財務戦略や資金運用に焦点を当てています。これらの違いを理解し、状況に応じて使い分けることで、より正確なコミュニケーションが可能となります。


englishcompany



WebRTCで無料英会話