「出来上がり」は英語でどう言う?使い方から使い分けまで例文付きで解説

「出来上がり」は英語で何と言えばよい?

みなさん、「出来上がり」と聞いて何を思い浮かべますか?料理が完成したときや、プロジェクトが終わったときに使う言葉ですよね。「出来上がり」を英語で表現するにはどのような言葉があるのでしょうか?

左の画像

この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「出来上がり」の英語訳①completion

「出来上がり」を表す英語として「completion」があります。completionは、何かが完全に終わった状態を指します。プロジェクトやタスクが完了したときに使われることが多いです。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
①The completion of the project was celebrated by the team.(プロジェクトの完成をチームで祝いました)
②The completion of the building took two years.(建物の完成には2年かかりました)
③The completion of the book was a great relief to the author.(本の完成は著者にとって大きな安堵でした)

「出来上がり」の英語訳②finished product

「finished product」も「出来上がり」を表現する際に使われます。これは特に製品や料理など、具体的な物が完成したときに用いられます。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
①The finished product was displayed at the exhibition.(完成品は展示会で展示されました)
②She was proud of the finished product of her painting.(彼女は自分の絵の完成品を誇りに思っていました)
③The chef presented the finished product to the guests.(シェフは完成した料理をゲストに提供しました)

「出来上がり」の英語訳③ready

「ready」は、何かが準備完了している状態を示す言葉です。料理や準備が整ったときに使われることが多いです。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
①Dinner is ready, please come to the table.(夕食が出来上がりましたので、テーブルに来てください)
②The report is ready for submission.(報告書は提出の準備が整いました)
③The car is ready for pickup.(車の準備ができましたので、引き取りに来てください)


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
completion:何かが完全に終わった状態を指し、特にプロジェクトやタスクの終了時に使われる。
finished product:具体的な物が完成したときに使われ、製品や料理に関連することが多い。
ready:準備が整っている状態を示し、料理や準備が完了したときに使われる。


「出来上がり」を使う際によく用いられる表現

表現① come to fruition

come to fruitionは、計画やプロジェクトが実を結ぶ、つまり完成するという意味の表現です。
例文:The project finally came to fruition after years of hard work.(プロジェクトは数年の努力の末、ついに実を結びました)

表現② bring to completion

bring to completionは、何かを完成させる、完了させるという意味の表現です。
例文:They worked tirelessly to bring the plan to completion.(彼らは計画を完成させるために懸命に働きました)

「出来上がり」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
finalize 最終決定する
accomplish 達成する
achieve 成し遂げる
conclude 締めくくる

まとめ

「出来上がり」を英語で表現するには、completion、finished product、readyなどの言葉があります。それぞれの表現は、使われる文脈やニュアンスが異なりますので、状況に応じて適切な言葉を選びましょう。英語の表現を使いこなすことで、コミュニケーションがよりスムーズになります!

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話