「外務省」は英語でどう言う?使い方から使い分けまで例文付きで解説

「外務省」は英語で何と言えばよい?

外務省について知っていますか?国際関係や外交に関わる重要な機関です。「外務省」を英語で表現するとき、どのように言えばよいのでしょうか?

左の画像

この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けについて解説します。ぜひ参考にしてください。

「外務省」の英語訳①Ministry of Foreign Affairs

外務省の英語訳として最も一般的なのが「Ministry of Foreign Affairs」です。この表現は、政府の一部門として国際関係を担当する機関を指します。日本の外務省もこの訳語が使われています。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① The Ministry of Foreign Affairs announced a new policy.(外務省が新しい政策を発表しました。)
② She works at the Ministry of Foreign Affairs.(彼女は外務省で働いています。)
③ The Ministry of Foreign Affairs is responsible for diplomatic relations.(外務省は外交関係を担当しています。)

「外務省」の英語訳②Foreign Office

「Foreign Office」も「外務省」として使われることがあります。特にイギリスではこの表現が一般的です。政府の外交部門を指す言葉として使われます。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① The Foreign Office issued a travel warning.(外務省が渡航警告を出しました。)
② He has a meeting at the Foreign Office.(彼は外務省で会議があります。)
③ The Foreign Office handles international negotiations.(外務省は国際交渉を担当しています。)


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
Ministry of Foreign Affairs:一般的に政府の外交部門を指し、日本を含む多くの国で使われる表現です。
Foreign Office:特にイギリスで使われる表現で、同様に政府の外交部門を指します。


「外務省」を使う際によく用いられる表現

表現① conduct diplomacy

conduct diplomacyは外交を行うという意味の表現です。
例文:The Ministry of Foreign Affairs conducts diplomacy with various countries.(外務省は様々な国と外交を行っています。)

表現② negotiate treaties

negotiate treatiesは条約を交渉するという意味の表現です。
例文:The Foreign Office is negotiating treaties with neighboring countries.(外務省は隣国と条約を交渉しています。)

「外務省」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
diplomacy 外交
policy 政策
negotiation 交渉
ambassador 大使

まとめ

「外務省」を英語で表現する際には、「Ministry of Foreign Affairs」と「Foreign Office」の2つの選択肢があります。どちらも政府の外交部門を指しますが、使われる国や文脈によって適切な表現を選ぶことが重要です。外交に関する用語や表現も一緒に覚えておくと、よりスムーズにコミュニケーションが取れるでしょう。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話