resized_GeneratedImage_RX1mH6QoHf_Row177-1.png

「辞退」は英語で何という?例文付きで解説!

「辞退」は英語で何と言えばよい?

「辞退」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「辞退」の英語訳①decline

「辞退」の英語訳として頻繁に使われるのが「decline」です。この「decline」には、招待や提案を丁寧に断るというニュアンスがあります。例えば、パーティーの招待を辞退する場合などに使われます。

左の画像

I appreciate the offer, but I must decline.
(お申し出はありがたいのですが、辞退させていただきます。)
右の画像

I understand. Maybe next time!
(わかりました。また次回にでも!)

「辞退」の英語訳②refuse

「refuse」も「辞退」として使うことができます。ただし、「decline」が丁寧な断りを意味するのに対して、「refuse」はもう少し強い拒絶のニュアンスがあります。例えば、何かを強く拒む際に用いられることが多いです。

左の画像

I refuse to participate in the event.
(そのイベントに参加することを拒否します。)
右の画像

That’s unfortunate. We will miss you.
(それは残念です。あなたがいないと寂しいです。)

「辞退」の英語訳③withdraw

「辞退」を表すもう一つの英語訳は「withdraw」です。この表現は、特に何かから身を引く場合に使われます。例えば、コンペティションや選挙から辞退する場合などに適しています。

左の画像

I have decided to withdraw my candidacy.
(立候補を辞退することに決めました。)
右の画像

Is everything okay? That’s a big decision.
(大丈夫ですか?それは大きな決断ですね。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

decline:丁寧に何かを断るときに使う。例えば、パーティーの招待を断る場合。

refuse:強い拒絶の意を示すときに使う。例えば、何かを強く拒む場合。

withdraw:何かから身を引くときに使う。例えば、コンペティションや選挙から辞退する場合。


「辞退」を使う際によく用いられる表現

表現① decline an offer

「decline an offer」は、「申し出を断る」という意味の表現です。

例文:I had to decline the job offer.(その仕事のオファーを断らなければなりませんでした。)

表現② refuse an invitation

「refuse an invitation」は、「招待を拒否する」という意味の表現です。

例文:She refused the invitation to the party.(彼女はそのパーティーへの招待を拒否しました。)

「辞退」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
offer 申し出
invitation 招待
candidacy 立候補

まとめ

このように、「辞退」の英語訳にはいくつかの選択肢があり、それぞれのニュアンスや使われる文脈が異なります。丁寧に断る場合は「decline」、強く拒絶する場合は「refuse」、何かから身を引く場合は「withdraw」を使うと良いでしょう。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。


englishcompany



WebRTCで無料英会話