「結婚」は英語で何という?例文付きで解説!

「結婚」は英語で何と言えばよい?

「結婚」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。ぜひ参考にしてください。

「結婚」の英語訳①marriage

結婚の英語訳として最も一般的に使われるのが「marriage」です。この「marriage」には、結婚という制度や状態を指すニュアンスがあります。例えば、「彼らの結婚は幸せそうだ」と言いたいときには「Their marriage seems happy.」と表現できます。

左の画像

Their marriage seems happy.
(彼らの結婚は幸せそうだ。)
右の画像

Yes, they are always smiling together.
(うん、いつも一緒に笑っているよ。)

「結婚」の英語訳②wedding

「結婚」を指すもう一つの英語訳として「wedding」があります。この「wedding」は結婚式そのものを意味し、イベントや儀式のニュアンスが強いです。

左の画像

The wedding is next week.
(結婚式は来週だ。)
右の画像

I can’t wait to attend!
(参加するのが待ちきれないよ!)

「結婚」の英語訳③matrimony

「結婚」を表すもう一つの言葉に「matrimony」があります。これは法的な結婚関係や宗教的な結婚を指す場合に使われることが多いです。

左の画像

Their matrimony was blessed in the church.
(彼らの結婚は教会で祝福された。)
右の画像

It was a beautiful ceremony.
(それは美しい式だった。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

marriage:結婚という制度や状態を指す。例:「Their marriage seems happy.」(彼らの結婚は幸せそうだ。)

wedding:結婚式そのものを指す。例:「The wedding is next week.」(結婚式は来週だ。)

matrimony:法的または宗教的な結婚を指す。例:「Their matrimony was blessed in the church.」(彼らの結婚は教会で祝福された。)


「結婚」を使う際によく用いられる表現

表現①get married

「get married」は「結婚する」という意味の表現です。

左の画像

We are going to get married next month.
(私たちは来月結婚する予定だ。)
右の画像

That’s wonderful news!
(それは素晴らしいニュースだね!)

「結婚」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
anniversary 記念日
ceremony 式典
vows 誓い
spouse 配偶者

まとめ

以上のように、「結婚」を英語で表現する際には、文脈やニュアンスに応じて「marriage」、「wedding」、「matrimony」を使い分けることが重要です。それぞれの単語には異なる意味合いがあり、具体的な状況に合わせて適切に使用することで、誤解を避けることができます。また、「get married」のような表現も覚えておくと便利です。ぜひ、これらの英語表現を使いこなしてみてください。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話