「婚約」は英語で何という?例文付きで解説!

「婚約」は英語で何と言えばよい?

「婚約」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「婚約」の英語訳①engagement

「婚約」の英語訳として最も一般的に使われるのが「engagement」です。この「engagement」には「結婚の約束」というニュアンスがあります。例えば、友達に婚約を報告する際に使うことが多いです。

左の画像

We just announced our engagement!
(私たち、婚約を発表したの!)
右の画像

That’s wonderful news! Congratulations!
(それは素晴らしいニュースだね!おめでとう!)

「婚約」の英語訳②betrothal

「betrothal」も「婚約」を意味しますが、やや古風な表現です。文語的なニュアンスが強く、文学作品や正式な文書で使用されることが多いです。

左の画像

Their betrothal was announced in the newspaper.
(彼らの婚約は新聞で発表された。)
右の画像

It sounds so romantic!
(それはとてもロマンチックに聞こえるね!)

「婚約」の英語訳③promise to marry

「promise to marry」も「婚約」を表す言葉です。これは直訳的な表現で、特に非ネイティブスピーカーには分かりやすいでしょう。

左の画像

They made a promise to marry each other.
(彼らはお互いに婚約した。)
右の画像

That’s a big step in their relationship.
(それは彼らの関係において大きな一歩だね。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
engagement:結婚の約束を意味し、日常会話で最も一般的に使われる。
betrothal:やや古風で文語的な表現。文学作品や正式な文書で使用される。
promise to marry:直訳的な表現で、特に非ネイティブスピーカーには分かりやすい。


「婚約」を使う際によく用いられる表現

表現① get engaged

「get engaged」は「婚約する」という意味の表現です。
例文:They got engaged last month.(彼らは先月婚約した。)

表現② announce an engagement

「announce an engagement」は「婚約を発表する」という意味です。
例文:They announced their engagement at the party.(彼らはパーティーで婚約を発表した。)

「婚約」を使う際に一緒に使われやすい単語

engagement ring 婚約指輪
fiancé 婚約者(男性)
fiancée 婚約者(女性)

まとめ

このように、「婚約」を表す英語にはいくつかの選択肢があり、その使い方やニュアンスは異なります。日常会話では「engagement」が最も一般的に使われますが、文語的な表現として「betrothal」も存在します。また、「promise to marry」は直訳的で分かりやすい表現です。状況に応じて適切な言葉を選ぶことが大切です。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話