「結末」は英語でどう言う?使い方から使い分けまで例文付きで解説

「結末」は英語で何と言えばよい?

物語や出来事の最後の部分を指す「結末」は、英語でさまざまな表現が可能です。ここでは、その中でも特によく使われる英語訳とその文脈の違いについて解説します。

「結末」の英語訳① conclusion

「結末」を英語で「conclusion」と表現することができます。この単語は、論理的な終わりや結論を意味し、話や議論が最終的に到達する点を指します。特に、論文やプレゼンテーションの終わりに使われることが多いです。

例文①:The conclusion of the story left everyone speechless.(その物語の結末に、誰もが言葉を失った。)
例文②:We finally reached a conclusion after hours of discussion.(何時間もの議論の末、ついに結論に達した。)
例文③:In the conclusion of his speech, he thanked everyone for their support.(彼のスピーチの結末で、彼は皆の支援に感謝した。)

「結末」の英語訳② ending

「ending」という表現も、「結末」を意味する英語の一つです。この言葉は、物語や映画、演劇などの創作物の最後を指す場合によく使われます。特に感情的な終わりや予想外の結末を強調する際に適しています。

例文①:The movie has a happy ending.(その映画は幸せな結末を迎える。)
例文②:I didn’t expect such a tragic ending.(そんな悲劇的な結末を予想していなかった。)
例文③:The ending of the novel differs from the movie.(その小説の結末は、映画と異なる。)

「結末」の英語訳③ finale

「finale」は、音楽や演劇などのパフォーマンスの最後の部分、特に華やかな終わりを指す場合に使われる英語です。ショーやコンサートなどで、最後に盛り上がる部分を指して使用されることが多いです。

例文①:The finale of the concert was spectacular.(コンサートのフィナーレは壮観だった。)
例文②:Everyone applauded after the finale of the opera.(オペラのフィナーレの後で、全員が拍手した。)
例文③:The fireworks marked the finale of the festival.(花火が祭りの結末を飾った。)


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

上述したように、「結末」を英語で表現する方法は複数あり、その選択は文脈によって異なります。

conclusion:論理的な終わりや議論の結論を指す場合に使用。
ending:物語や映画などの創作物の感情的、予想外の終わりを強調する際に適している。
finale:パフォーマンスやショーの華やかな最後を指す場合に使用。


「結末」を使う際によく用いられる表現

reach a conclusion

「reach a conclusion」は、議論や考察の末に結論に至ることを意味します。この表現は、ビジネス会議や学術的な討論でよく用いられます。

例文:After a long debate, we finally reached a conclusion.(長時間の討論の末、私たちはついに結論に達した。)

まとめ

「結末」を英語でどのように表現するかは、その文脈やニュアンスに大きく依存します。物語や議論の「結末」を伝える際には、「conclusion」、「ending」、「finale」という単語を適切に使い分けることが重要です。これらの単語と表現を理解し、適切な場面で使いこなせるようになると、より精確かつ表現豊かな英語コミュニケーションが可能になります。

関連記事

この記事では、「目次」の英語訳について詳しく解説しています。

この記事では、「小説」の英語訳について詳しく解説しています。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話