「資料」は英語で何という?例文付きで解説!

「資料」は英語で何と言えばよい?

「資料」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「資料」の英語訳①material

「資料」の英語訳として頻繁に使われるのが「material」です。この「material」には、情報やデータ、参考文献などの意味があります。主に学術的な場面や、ビジネスのプレゼンテーションで使われることが多いです。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

Please review the materials before the meeting.
(会議の前に資料を確認してください。)
右の画像

Sure, I’ll go through them tonight.
(もちろん、今夜確認します。)

「資料」の英語訳②document

「document」も「資料」として使うことができます。ただし、「document」は公式な書類や報告書、契約書などの意味を含みます。ビジネスや法的な場面でよく使われる言葉です。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

I need to submit these documents by tomorrow.
(これらの書類を明日までに提出しなければなりません。)
右の画像

I’ll help you with that.
(手伝いますよ。)

「資料」の英語訳③data

「data」も「資料」として使用されます。特に数値や統計情報など、具体的なデータを指すときに使われます。研究や分析の場面でよく見かけます。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

We need more data to complete this analysis.
(この分析を完了するためにもっとデータが必要です。)
右の画像

I’ll gather the necessary information.
(必要な情報を集めます。)

「資料」の英語訳④reference

「reference」も「資料」を意味しますが、特に参考文献や引用資料を指します。学術論文や研究レポートなどでよく使われます。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

Can you provide the references for your report?
(レポートの参考文献を提供していただけますか?)
右の画像

Yes, I’ll include them in the appendix.
(はい、付録に含めます。)

「資料」の英語訳⑤information

「information」も「資料」として使われますが、一般的な情報を指します。特定の形式や形状に限定されないため、広い範囲で使用されます。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

I need more information about the new project.
(新しいプロジェクトについてもっと情報が必要です。)
右の画像

I’ll send you the details.
(詳細を送ります。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

material:情報やデータ、参考文献などを含む広い意味で、学術やビジネスの場面で使用される。
document:公式な書類や報告書、契約書など、ビジネスや法的な場面で使われる。
data:数値や統計情報など、具体的なデータを指し、研究や分析の場面でよく使われる。
reference:参考文献や引用資料を指し、学術論文や研究レポートでよく使われる。
information:一般的な情報を指し、特定の形式や形状に限定されないため、広い範囲で使用される。


「資料」を使う際によく用いられる表現

表現① gather information

「gather information」は「資料を集める」という意味の表現です。
例文:I need to gather information for the presentation.
(プレゼンテーションのために資料を集める必要があります。)

表現② review materials

「review materials」は「資料を確認する」という意味の表現です。
例文:Please review the materials before the meeting.
(会議の前に資料を確認してください。)

「資料」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
file ファイル
report 報告書
record 記録
archive アーカイブ
summary 要約

まとめ

このように、「資料」にはさまざまな英語訳があり、使われる場面によって適切な単語を選ぶことが重要です。「material」、「document」、「data」、「reference」、「information」の違いを理解し、正確に使い分けることで、より効果的にコミュニケーションを取ることができるようになります。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話