「講師」は英語で何という?例文付きで解説!

「講師」は英語で何と言えばよい?

「講師」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「講師」の英語訳①instructor

「講師」の英語訳として一般的に使われるのが「instructor」です。この「instructor」は、特に特定のスキルや知識を教える人を指します。例えば、スポーツや技術的な分野で使われることが多いです。

左の画像

The yoga instructor is very experienced.
(そのヨガの講師はとても経験豊富です。)
右の画像

Yes, I learned a lot from her.
(はい、彼女から多くを学びました。)

「講師」の英語訳②lecturer

「lecturer」も「講師」として使われますが、こちらは大学や専門学校で授業を行う人を指します。「academic」な場面で使われることが多く、講義を行う人を意味します。

左の画像

The lecturer explained the topic very clearly.
(その講師はトピックをとても明確に説明しました。)
右の画像

I understood everything perfectly.
(全て完璧に理解しました。)

「講師」の英語訳③tutor

「tutor」という単語も「講師」の意味で使われますが、特に個別指導や小グループで教える人を指します。家庭教師や個別のレッスンを行う際に使われることが多いです。

左の画像

The math tutor helped me improve my grades.
(その数学の講師は私の成績を向上させてくれました。)
右の画像

That’s great! I’m glad to hear that.
(それは素晴らしいですね!それを聞いて嬉しいです。)

「講師」の英語訳④coach

「coach」はスポーツや特定の活動のトレーニングを行う講師を指します。スポーツチームの指導者や個別のトレーニングを行う人が該当します。

左の画像

Our basketball coach is very motivating.
(私たちのバスケットボールのコーチはとても励みになります。)
右の画像

Yes, he always pushes us to do our best.
(はい、彼は常に私たちに全力を尽くさせます。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

instructor:特定のスキルや知識を教える人。スポーツや技術的な分野で使われる。
lecturer:大学や専門学校で授業を行う人。academicな場面で使われる。
tutor:個別指導や小グループで教える人。家庭教師や個別レッスンで使われる。
coach:スポーツや特定の活動のトレーニングを行う人。スポーツチームの指導者など。


「講師」を使う際によく用いられる表現

表現① give a lecture

「give a lecture」は「講義を行う」という意味の表現です。
例文:The professor will give a lecture on quantum physics.(教授が量子物理学の講義を行います。)

表現② conduct a class

「conduct a class」は「授業を行う」という意味の表現です。
例文:The new instructor will conduct the class today.(新しい講師が今日の授業を行います。)

「講師」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
seminar セミナー
workshop ワークショップ
session セッション
curriculum カリキュラム

まとめ

このように、「講師」にはさまざまな英訳があり、それぞれの文脈や場面に応じて使い分けることが重要です。「instructor」は特定のスキルを教える人、「lecturer」は大学での授業を行う人、「tutor」は個別指導を行う人、「coach」はスポーツなどのトレーニングを行う人を指します。それぞれのニュアンスを理解し、適切に使い分けることで、英語でのコミュニケーションがよりスムーズになるでしょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話