「最後に」は英語でどう言う?英語表現の種類と意味の違いと使い分け方

物事を順序立てて話す際には、「最初に」「次に」「そして」「最後に」といった表現を適切に使うことが大切です。こうした表現があると、話の筋道の分かりやすさが大きく違ってきます。

とりわけ「最後に」は、結論や話の締めくくり方を印象づける大事な一言です。

日本語の「最後に」に対応する英語表現は、文脈や意図に応じていくつかの表現が使い分けられます。それぞれの表現の意味を正しく理解して上手に使い分けましょう。

英語で「最後に」を意味する代表的な表現

finally(意味は「最終的に・ついに・終わりに当たって」)

finally」は、「最後に」を意味する英語表現として最も多用される表現のひとつです。文章でもスピーチでも使えます。結論を述べる場面でも、議論の締めくくりの一言を述べる場面でも使えます。

多くの場合、「Finally, 」の形で文頭に置いて、文全体を修飾する表現として使われます。あるいは、動詞を直接に修飾して「最終的に~になった」という(変化のニュアンスを込めた)意味でも多く使われます。

Finally, I would like to thank everyone for their participation.
最後に、参加してくれたすべての人に感謝いたします

Finally, after hours of discussion, we came to an agreement.
何時間もの議論の末、最後には私たちは合意に達した

Finally, the truth was revealed.
最後には真実が明らかになった

She finally finished writing her novel.
彼女はついに小説を書き終えた

He finally got them all.
彼は最終的には全て入手した

lastly(意味は「最後に・終わりに」)

lastly」は、「順序が最後」であることを示す表現です。列挙してきた項目のうち最後の項目を挙げる、という意味を含みます。「手順の説明」などには最適の表現です。

lastly は、もっぱら文頭に置いて文全体を修飾する表現として使われます。finally のように動詞を直接修飾する使い方は、普通はしません。

Lastly, we must consider the environmental impact.
最後に、環境への影響について考慮しなければなりません

lastly は、finally のように「最終的にこうなった」という変化のニュアンスを込めた言い方はできません。

in conclusion(意味は「結論として・結論をいうと・終わりに臨んで」)

in conclusion」は、論述の終わりを明示的に伝える表現です。論文やプレゼンテーションなどで「結論」に言及することを示す表現として最適です。

文脈によっては「先に結論を述べる」趣旨で「In conclusion, ~」を先出しする言い方も可能です。

In conclusion, I would like to thank you all.
最後に、皆さんに感謝を申し上げたく存じます

In conclusion, this data is dubious.
結論をいえば、このデータは真偽が疑わしい

「in conclusion」に類似した表現としては「in summary」(要するに、要約すると)などもあります。

to conclude(意味は「終わりに・まとめると・結論として」)

to conclude」は、前述の「in conclusion」と同じく「結論を述べる」場面で使える表現です。to conclude には「結論を述べる」「帰結を示す」という動作的ニュアンスがあります。

To conclude, I’d like to say that teamwork is key to success.
最後に、私はチームワークが成功のカギであると申し上げたい
(=要するに成功のカギはチームワークであると結論づけたい)

at last(意味は「ついに・ようやく・とうとう」)

at last」は、長い期間や一連の出来事の終わりを示す意味で使えます。「到達した」「苦労や待ち時間が終わった」という達成感・満足感・安堵の表現として適切です。

At last, we have reached an agreement.
とうとう私たちは合意に達した

in the end(意味は「最終的には・結局・ついに」)

in the end」は「一連の過程の終わり」を示す表現です。典型的には、色々と試してみたり思考を巡らせたりした末に得られた結果や結論を述べる意味で使われます。

「in the end」は、文脈によっては「しまいには」「つまるところ」「なんだかんだで結局」のようにも訳されます。必ずしも順当な帰結に至るとは限らない、というわけです。

In the end, we decided to move to a new city.
結局のところ私たちは新しい街に引っ越すことにした

In the end, we decided to go with the original plan.
最後には、私たちは元の計画に従うことに決めた

After all the debate, in the end, it was a unanimous decision.
長い議論の末、最後には全員一致の決定となった

in the end of summer(夏の終わり)のように「~の終わり」を示す前置詞句としてもよく使われます。

ultimately(意味は「最終的には・究極的には」)

文脈によっては「ultimately」も「最後には」の意味で使えます。

ultimately は、最終的な結果や影響を強調する際に用いられ、しばしば重要な決断や結論を示す文脈で使われます。特に、長期的な視点や、根本的な意味合いを含む場合に適しています。

Ultimately, the decision is yours to make.
最後には、決定はあなたが下すのです

The project was ultimately a success.
プロジェクトは最終的に成功した

Ultimately, we must consider the environmental impact.
最後には、私たちは環境への影響を考慮しなければならない


まだまだある「最後に」「最後には」の意味で使える表現・言い回し

at the end (of~) (終了時に)

at the end (of~) は、物語やイベントが終る時点や段階を示す表現。文脈によっては「最後に」と訳されます。

At the end of the movie, the mystery was solved.
映画の最後で、謎が解決された

to end something(終わりに)

to end something は「何かを終了させる行為」を指す表現。「これで終わりますが」というニュアンスがあります。

To end this presentation, I would like to show a short video.
このプレゼンテーションを終えるにあたり、短いビデオをお見せしたい

in the last place(最終位で)

in the last place は、順位付けられたものの最後・最後尾に位置づけられる事柄を指す表現です。「第2位」を In the second place といいます。

In the second place, we must consider the cost implications.
第2にはコストの影響を考慮しなければならない

at long last(ついに・とうとう)

at long last は、長いこと待った末に到達あるいは実現したことがらを「ついに」と表現する言い方です。

At long last, we have completed the renovations.
長い間待った末に、私たちは改装を完成させた

in extremis(最期に・死に臨んで)

in extremis はラテン語(が成句として英語でも使われている)表現です。絶体絶命の状況や、死に瀕した状態を指します。「最に」の訳語に合う表現です。

The hero saved the day in extremis.
英雄が絶体絶命の状況でその日を救った

enfin(ついに)

enfin はフランス語の、「ついに」「最後に」という意味の表現です。英語の文脈ではあまり使われませんが、洒落た(あるいはキザな)言い回しとして用いられる場合はあります。

Enfin, I could see the Eiffel Tower in the distance.
ついに、私は遠くにエッフェル塔を見ることができた

and then lastly(そして最後に)

and then lastly は議題や項目を列挙してきた流れの最後に「そして、」と言い添えるような形で使われる表現です。

And then lastly, we will review the budget.
そして最後に、私たちは予算を見直すことになる

in closing(最後になりましたが)

in closing は「話を終えるに当たって」という、締めくくりの言葉を述べる場面で使われる表現です。

In closing, I would like to express my gratitude.
最後に、私の感謝の意を表したい

the last time (最終回)

the last time は「最後の時」という意味で、つまり最後の機会や最終回を指す意味で使える表現です。

This is the last time.
これで最後です

I saw him then for the last time.
彼を見たのはあれが最後だった

the last time +S+V(最後に~したとき)

the last time は the last time we met のように従属節を従えると「(主語)が~した最後の時」という意味の表現になります。

The last time we met was three years ago.
私たちが最後に会ったのは3年前だった

englishcompany



WebRTCで無料英会話