「差し戻し」は英語で何と言えばよい?
みなさん、「差し戻し」という言葉を聞いたことがありますか?特にビジネスや法律の分野でよく使われるこの言葉、英語ではどのように表現するのでしょうか?
「差し戻し」の英語訳①remand
「差し戻し」の一般的な英語訳として「remand」があります。これは特に法的な文脈で、上級裁判所が下級裁判所に事件を差し戻す際に使われます。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
①The case was remanded to the lower court for further proceedings.(その事件はさらなる手続きのために下級裁判所に差し戻された。)
②The judge decided to remand the case for additional evidence.(裁判官は追加の証拠のために事件を差し戻すことを決定した。)
③The appeal was successful, and the case was remanded.(控訴が成功し、事件は差し戻された。)
「差し戻し」の英語訳②send back
「send back」も「差し戻し」として使うことができます。これはより一般的な表現で、物事や書類を元の場所に戻す際に使われます。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
①The manager decided to send back the proposal for revisions.(マネージャーは提案を修正のために差し戻すことに決めた。)
②The package was sent back to the sender due to an incorrect address.(住所が間違っていたため、荷物は送り主に差し戻された。)
③The editor sent back the manuscript for further editing.(編集者はさらなる編集のために原稿を差し戻した。)
「差し戻し」の英語訳③return
「return」も「差し戻し」を表現する際に使われます。これは一般的に物や書類を元の場所に戻すことを指します。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
①The document was returned to the author for corrections.(その文書は修正のために著者に差し戻された。)
②The faulty product was returned to the manufacturer.(不良品は製造元に差し戻された。)
③The application was returned due to incomplete information.(情報が不完全だったため、申請書は差し戻された。)
それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ
ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
remand:法的な文脈で使われ、裁判所が事件を下級裁判所に戻す際に用いられる。例文:The case was remanded to the lower court for further proceedings.(その事件はさらなる手続きのために下級裁判所に差し戻された。)
send back:一般的な状況で使われ、物や書類を元の場所に戻すことを指す。例文:The manager decided to send back the proposal for revisions.(マネージャーは提案を修正のために差し戻すことに決めた。)
return:物や書類を元の場所に戻す際に使われる一般的な表現。例文:The document was returned to the author for corrections.(その文書は修正のために著者に差し戻された。)
「差し戻し」を使う際によく用いられる表現
表現① remand the case
remand the caseは事件を差し戻すという意味の表現です。
例文:The judge decided to remand the case for further investigation.(裁判官はさらなる調査のために事件を差し戻すことを決定した。)
表現② send back for revision
send back for revisionは修正のために差し戻すという意味の表現です。
例文:The report was sent back for revision.(報告書は修正のために差し戻された。)
「差し戻し」を使う際に一緒に使われやすい単語
英単語 | 日本語訳 |
---|---|
court | 裁判所 |
proposal | 提案 |
document | 文書 |
revision | 修正 |
investigation | 調査 |
まとめ
「差し戻し」は様々な文脈で使われる言葉ですが、英語では「remand」「send back」「return」などの表現が使われます。法的な場面では「remand」がよく用いられ、一般的な状況では「send back」や「return」が適しています。それぞれのニュアンスを理解し、適切な場面で使い分けることが重要です。例文を参考にしながら、実際の会話や文章で活用してみてください!
