「手順」は英語で何という?例文付きで解説!

「手順」は英語で何と言えばよい?

「手順」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「手順」の英語訳①procedure

手順の英語訳として頻繁に使われるのが「procedure」です。この「procedure」には「方法」や「手続き」というニュアンスがあります。主に公式な場面や技術的な説明で使われることが多いですね。
それでは例文をいくつか見てみましょう。

左の画像

Please follow the procedure carefully.
(手順を注意深く守ってください。)
右の画像

I will. Thank you for the reminder.
(そうするよ。注意してくれてありがとう。)

「手順」の英語訳②steps

「steps」も「手順」として使うことができます。「procedure」が公式な手続きを指す一方で、「steps」はよりカジュアルに、具体的な行動や工程を指す場合に使われます。例えば、料理のレシピやDIYの説明などでよく使われます。

左の画像

Can you explain the steps to bake a cake?
(ケーキを焼く手順を説明してくれる?)
右の画像

Sure, it’s really simple. Let me show you.
(もちろん、簡単だよ。見せてあげるね。)

「手順」の英語訳③instructions

「instructions」も「手順」を表す際に使われることがあります。これは特に、具体的な指示やガイドラインを示す場合に適しています。例えば、組み立て家具の説明書やソフトウェアのインストールガイドなどで使われます。

左の画像

Did you read the instructions before starting?
(始める前に説明書を読んだ?)
右の画像

Yes, I followed them step by step.
(うん、一つ一つの手順に従ったよ。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

procedure:公式な手続きや方法を指す。例えば、医療手続きや法的な手続きなど。
steps:具体的な行動や工程を指す。料理のレシピやDIYの説明などに使用。
instructions:指示やガイドラインを示す。組み立て家具の説明書やソフトウェアのインストールガイドなど。


「手順」を使う際によく用いられる表現

表現① follow the procedure

「follow the procedure」は手順に従うという意味の表現です。
例文:Please follow the procedure carefully.
(手順を注意深く守ってください。)

表現② give instructions

「give instructions」は指示を与えるという意味の表現です。
例文:He gave clear instructions on how to assemble the furniture.
(彼は家具の組み立て方について明確な指示を与えた。)

「手順」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
guidelines ガイドライン
steps 工程
instructions 指示

まとめ
このように、手順を英語で表現する際には、文脈やニュアンスに応じて適切な単語を選ぶことが重要です。「procedure」は公式な手続きを、「steps」は具体的な行動や工程を、そして「instructions」は指示やガイドラインを示す際に使われます。それぞれの違いを理解して、適切な場面で使い分けてください。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話