「体型」は英語で何という?例文付きで解説!

「体型」は英語で何と言えばよい?

「体型」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「体型」の英語訳①body shape

「体型」の英語訳として一般的に使われるのが「body shape」です。これは体の形や構造を指し、主に美容や健康に関連する文脈で使われることが多いです。
例文を見てみましょう。

左の画像

She is concerned about her body shape.
(彼女は自分の体型を気にしている。)
右の画像

She wants to improve her body shape.
(彼女は体型を改善したいと思っている。)

「体型」の英語訳②physique

「physique」も「体型」として使われます。この単語は特に筋肉の発達や全体的な体の構造に焦点を当てる際に使われることが多いです。
例文を見てみましょう。

左の画像

He has a strong physique.
(彼は強い体型を持っている。)
右の画像

His physique is impressive.
(彼の体型は印象的だ。)

「体型」の英語訳③figure

「figure」もまた「体型」を表すために使われます。この単語は特に女性の体型を指す際に使われることが多いです。
例文を見てみましょう。

左の画像

She has a slim figure.
(彼女はスリムな体型をしている。)
右の画像

Her figure is well-proportioned.
(彼女の体型はバランスが取れている。)

「体型」の英語訳④build

「build」も「体型」を表す言葉で、特に体の構造や骨格に焦点を当てる場合に使われます。
例文を見てみましょう。

左の画像

He has an athletic build.
(彼はアスリートのような体型をしている。)
右の画像

His build is very muscular.
(彼の体型は非常に筋肉質だ。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

body shape:体の形や構造を指し、美容や健康に関連する文脈で使用される。
physique:筋肉の発達や全体的な体の構造に焦点を当てる際に使われる。
figure:特に女性の体型を指す際に使用されることが多い。
build:体の構造や骨格に焦点を当てる場合に使われる。


「体型」を使う際によく用いられる表現

表現① maintain one’s physique

「maintain one’s physique」は「体型を維持する」という意味の表現です。
例文:He works out regularly to maintain his physique.(彼は体型を維持するために定期的に運動している。)

表現② improve one’s body shape

「improve one’s body shape」は「体型を改善する」という意味の表現です。
例文:She is on a diet to improve her body shape.(彼女は体型を改善するためにダイエットをしている。)

「体型」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
slim スリムな
muscular 筋肉質の
well-proportioned バランスの取れた
athletic アスリートのような

まとめ

以上のように、「体型」を表す英語には様々な選択肢があります。それぞれの単語には独自のニュアンスや使われる文脈があるため、適切な場面で使い分けることが重要です。この記事を参考に、自分に合った表現を見つけてみてください。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話