「体力」は英語で何という?例文付きで解説!

「体力」は英語で何と言えばよい?

「体力」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。ぜひ参考にしてください。

「体力」の英語訳①stamina

「体力」の英語訳としてよく使われるのが「stamina」です。この「stamina」には「持久力」や「耐久力」というニュアンスがあります。特に長時間にわたる運動や活動に耐える力を指すことが多いです。

左の画像

You need a lot of stamina to run a marathon.
(マラソンを走るには多くの体力が必要だ。)
右の画像

Yes, I’ve been training for months.
(うん、何ヶ月もトレーニングしているよ。)

「体力」の英語訳②physical strength

「physical strength」も「体力」として使える表現です。こちらは筋力や力そのものを指す場合に使われることが多いです。例えば、重い物を持ち上げる能力などに焦点を当てる場面で適しています。

左の画像

He has incredible physical strength.
(彼は驚くべき体力を持っている。)
右の画像

Yes, he can lift over 200 pounds.
(そうだね、彼は200ポンド以上持ち上げられるんだ。)

「体力」の英語訳③energy

「energy」も「体力」を表す英語として使えます。この場合、日常生活や運動に必要なエネルギーや活力を指します。例えば、疲れを感じずに活動を続ける力を意味することが多いです。

左の画像

I don’t have enough energy to go hiking today.
(今日はハイキングに行く体力がないよ。)
右の画像

Let’s take a rest then.
(じゃあ、休憩しよう。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

stamina:持久力や耐久力を指し、長時間にわたる運動や活動に耐える能力を意味する。例:You need a lot of stamina to run a marathon.(マラソンを走るには多くの体力が必要だ。)

physical strength:筋力や力そのものを指し、重い物を持ち上げる能力などに焦点を当てる。例:He has incredible physical strength.(彼は驚くべき体力を持っている。)

energy:日常生活や運動に必要なエネルギーや活力を指す。疲れを感じずに活動を続ける力を意味する。例:I don’t have enough energy to go hiking today.(今日はハイキングに行く体力がないよ。)


「体力」を使う際によく用いられる表現

表現① build up stamina

「build up stamina」は「体力をつける」という意味の表現です。
例文:You need to build up stamina for the upcoming race.(次のレースに向けて体力をつける必要がある。)

表現② gain physical strength

「gain physical strength」は「筋力を増す」という意味の表現です。
例文:He has been working out to gain physical strength.(彼は筋力を増すためにトレーニングしている。)

「体力」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
endurance 耐久力
vitality 活力
resilience 回復力

まとめ

この記事では、「体力」を意味する英語表現について解説しました。それぞれの表現が持つニュアンスや使用される文脈の違いを理解することで、より適切な英語表現を選ぶことができるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。


englishcompany



WebRTCで無料英会話