「材料」は英語で何という?例文付きで解説!

「材料」は英語で何と言えばよい?

「材料」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「材料」の英語訳①material

材料の英語訳として最も一般的に使われるのが「material」です。この「material」には、物質や素材を指すニュアンスがあります。例えば、建築や工芸、科学実験などで使われることが多いです。

例文:

左の画像

We need to buy some materials for the project.
(プロジェクトのために材料を買わなければならない。)
右の画像

Let’s go to the hardware store.
(ホームセンターに行こう。)

「材料」の英語訳②ingredient

「ingredient」は料理や化学の分野で使われる「材料」を指します。特に、料理のレシピに記載される材料や、化学製品の成分を表すときに用いられます。

例文:

左の画像

What ingredients do we need for the cake?
(ケーキにはどんな材料が必要ですか?)
右の画像

We need flour, sugar, and eggs.
(小麦粉、砂糖、卵が必要です。)

「材料」の英語訳③component

「component」は、機械や電子機器の「部品」や「構成要素」を指します。主に技術的な文脈で使われることが多いです。

例文:

左の画像

We need to replace a component in the machine.
(機械の部品を交換する必要があります。)
右の画像

Which component is causing the issue?
(どの部品が問題を引き起こしているのですか?)

「材料」の英語訳④resource

「resource」は、特に自然資源や教育資料など、広い意味での「資源」や「材料」を指します。環境や教育分野で使用されることが多いです。

例文:

左の画像

We need more resources for the research.
(研究のためにもっと多くの資源が必要です。)
右の画像

Let’s apply for additional funding.
(追加の資金を申請しましょう。)

「材料」の英語訳⑤substance

「substance」は、化学物質や物理的な物質を指す際に使われます。特に科学や化学の分野で「材料」を意味します。

例文:

左の画像

This substance is highly reactive.
(この物質は非常に反応性が高いです。)
右の画像

Handle it with care.
(注意して取り扱ってください。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

material:物質や素材を指す。建築や工芸、科学実験などで使用される。

ingredient:料理や化学の分野で使われる材料。レシピや製品の成分を表す。

component:機械や電子機器の部品や構成要素。技術的な文脈で使用される。

resource:広い意味での資源や材料。環境や教育分野で使用される。

substance:化学物質や物理的な物質。科学や化学の分野で使用される。


「材料」を使う際によく用いられる表現

表現① gather materials

「gather materials」は、材料を集めるという意味の表現です。

例文:

We need to gather materials for the art project.
(アートプロジェクトのために材料を集める必要があります。)

表現② source ingredients

「source ingredients」は、材料を調達するという意味の表現です。

例文:

We need to source ingredients for the new recipe.
(新しいレシピのために材料を調達する必要があります。)

「材料」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
raw 生の
source 調達する
gather 集める
component 部品
resource 資源

まとめ

この記事では、「材料」の英語訳について解説しました。「material」、「ingredient」、「component」、「resource」、「substance」といった異なる単語が、それぞれの文脈でどのように使われるかを理解することで、より適切な英語表現ができるようになります。是非、この情報を活用して、英語力を向上させましょう。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話