「発展途上国」は英語で何という?例文付きで解説!

目次

「発展途上国」は英語で何と言えばよい?

「発展途上国」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「発展途上国」の英語訳①developing country

「発展途上国」の英語訳として最も一般的に使われるのが「developing country」です。この表現は、経済成長や社会発展が進行中の国々を指します。例えば、インドやブラジルは「developing country」としてよく挙げられます。

左の画像

India is considered a developing country.
(インドは発展途上国と見なされている。)
右の画像

Yes, it has a rapidly growing economy.
(そうだね、急速に成長している経済があるよ。)

「発展途上国」の英語訳②emerging nation

「emerging nation」も「発展途上国」を指す際に使われます。ただし、この表現は特に経済的に急成長している国々を強調します。例えば、ベトナムやメキシコは「emerging nation」として言及されることが多いです。

「発展途上国」の英語訳③less developed country

「less developed country」も発展途上国を表しますが、こちらは経済発展が遅れている国々を指す場合に使われます。この表現はややネガティブなニュアンスを含むことが多いです。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

developing country:経済成長や社会発展が進行中の国々を指す。例:India is a developing country.(インドは発展途上国である。)
emerging nation:特に経済的に急成長している国々を強調。例:Vietnam is an emerging nation.(ベトナムは急成長している国である。)
less developed country:経済発展が遅れている国々を指す。例:Some African countries are considered less developed countries.(いくつかのアフリカの国々は発展が遅れていると見なされている。)


「発展途上国」を使う際によく用いられる表現

表現① boost economic growth

「boost economic growth」は「経済成長を促進する」という意味の表現です。
例文:The government aims to boost economic growth in developing countries.
(政府は発展途上国の経済成長を促進することを目指している。)

表現② narrow the development gap

「narrow the development gap」は「開発格差を縮小する」という意味の表現です。
例文:Efforts are being made to narrow the development gap between developed and developing countries.
(先進国と発展途上国の間の開発格差を縮小するための努力がなされている。)

「発展途上国」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
infrastructure インフラ
investment 投資
poverty 貧困
aid 援助

まとめ
「発展途上国」を英語で表現する際には、文脈やニュアンスに応じて使い分けることが重要です。一般的には「developing country」が最も広く使われますが、経済的な急成長を強調する場合は「emerging nation」、経済発展が遅れていることを強調する場合は「less developed country」が適しています。これらの違いを理解し、適切な表現を選ぶことで、より正確なコミュニケーションが可能となります。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話