image_72_1736482553365

英語「discard」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「discard」の意味は?どのように使う?

英単語「discard」は、主に「不要なものを捨てる」行為を指します。たとえば、使わなくなったものや必要のないものを処分する際に使われます。この単語の使い方や具体的な例を見て、どのような状況で使われるのかを詳しく解説していきます。

– 不要なものを捨てる
– 必要ないと判断したものを手放す

「discard」の使い方

「discard」は、何かを「捨てる」または「処分する」という意味で使います。例えば、古くなった服や壊れたおもちゃを捨てるときにこの単語が使われます。

例文:I decided to discard the old magazines.(私は古い雑誌を捨てることにしました。)
例文:She discarded the broken vase.(彼女は壊れた花瓶を処分しました。)
例文:We should discard any irrelevant details from the report.(報告書から関係ない詳細は捨てるべきです。)


実際の使用例

これまでに「discard」の意味と使い方を学びました。次に、日常会話の中でどのように使われるかを見てみましょう。

A: Why is there a big pile of clothes in the corner?
(なぜ隅にたくさんの服が積んであるの?)

B: I’m going to discard them because they don’t fit anymore.
(もうサイズが合わないから捨てようと思っているんだ。)

A: Good idea, it will free up some space!
(それはいい考えだね、スペースも空くし!)


「discard」と似ている単語・同じように使える単語

dispose

「dispose」という単語も「捨てる」という意味がありますが、特に処分方法や手順に注意を払う場合に使われます。

例文:We need to dispose of hazardous waste properly.(有害廃棄物は適切に処分する必要があります。)

abandon

「abandon」は「見捨てる」や「放棄する」という意味で、「discard」とも似ていますが、より感情的な要素を含むことがあります。

例文:They had to abandon the project due to lack of funds.(資金不足のため、彼らはプロジェクトを放棄せざるを得なかった。)

それぞれの使い分け方

「discard」:不要なものをシンプルに捨てるときに使います。
「dispose」:特に処分の方法に注意が必要な場合に使います。
「abandon」:感情的な放棄や見捨てるニュアンスがあるときに使います。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話