「sounds good」の意味は?どのように使う?
英語の「sounds good」は、何かが適切であると感じられたり、良さそうだという印象を受けたりしたときに使う表現です。たとえば、誰かの提案やアイデアに対して同意や賛成を示すときに用います。ここでは、「sounds good」の具体的な意味と使い方について、シンプルに解説します。
「sounds good」の使い方
「sounds good」は、誰かの話を聞いたときに、その内容に対して「それでいいね」や「良さそうだね」と思うときに使います。日常会話で頻繁に登場し、特に提案を確認する場面で使用されます。
例文:How about going to the park tomorrow? – Sounds good!(明日公園に行くのはどう? – 良さそうだね!)
例文:Let’s meet at 3 PM for coffee. – Sounds good to me.(午後3時にコーヒーを飲みに会おう。 – それいいね。)
例文:I’m thinking of ordering pizza for dinner. – Sounds good!(夕食にピザを注文しようと思っているけど。 – いいね!)
実際の使用例
これまでに「sounds good」の意味と使い方を見てきました。それでは、実際の会話の中でこの表現がどのように使われるかを見てみましょう。
A: Do you want to watch a movie this weekend?
(今週末、映画を観に行く?)
B: Sounds good! Which movie do you have in mind?
(いいね!どの映画を考えているの?)
A: I’m planning a surprise party for Jane. Are you in?
(ジェーンのためにサプライズパーティーを計画しているんだ。参加する?)
B: Sounds good! Let me know what I can do to help.
(いいね!手伝えることがあったら教えてね。)
「sounds good」と似ている単語・同じように使える単語
great
「great」という単語も「素晴らしい」や「いいね」といった意味で使われ、「sounds good」と同様に同意や賛成を示すときに用いられます。
例文:We’re having a barbecue this weekend. – Great! I’ll be there.(今週末バーベキューをするよ。 – いいね!行くよ。)
fine
「fine」は「大丈夫」や「いいよ」といった意味を持ち、何かを承諾する際に使われることが多いです。
例文:Is it okay if we start the meeting at 10 AM? – Fine with me.(会議を午前10時に始めるのは大丈夫? – 問題ないよ。)
それぞれの使い分け方
「sounds good」:提案に対する同意や賛成を示す際に使います。
「great」:相手の提案や計画に対し、より強い賛意や興奮を示すときに使います。
「fine」:特に問題がないことを示すために使われます。
