「muggy」の意味は?どのように使う?
英単語「muggy」は、湿気が多くて不快な状態を表す言葉です。具体的には「蒸し暑い」や「うっとうしい」といった意味があります。暑くて湿った気候のときに、よく使われる表現です。ここでは、「muggy」の意味とその使い方について、わかりやすく解説していきましょう。
「muggy」の使い方
「muggy」は主に天候が蒸し暑いときに使います。湿度が高くて、皮膚にまとわりつくような感じがする日を表現するのにぴったりです。
例文:It was a muggy day, and we decided to stay indoors.(蒸し暑い日だったので、私たちは家の中で過ごすことにした。)
例文:The weather forecast predicts a muggy afternoon.(天気予報によると、午後は蒸し暑くなるそうだ。)
例文:She felt uncomfortable in the muggy atmosphere of the city.(彼女は都市の蒸し暑い雰囲気に不快感を覚えた。)
実際の使用例
これまでに「muggy」の意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこの言葉がどのように使われるかを見てみましょう。
A: How’s the weather today?
(今日の天気はどうですか?)
B: It’s quite muggy outside, so you might want to bring a fan.
(外はかなり蒸し暑いので、扇子を持っていくといいかもしれないよ。)
A: Good idea! I can’t stand muggy days.
(いい考えだね! 蒸し暑い日は苦手なんだ。)
「muggy」と似ている単語・同じように使える単語
humid
「humid」も「湿気が多い」という意味で、「muggy」と似た使い方ができますが、「muggy」の方がより不快感を強調していることが多いです。
例文:The air is humid, but not too hot.(空気は湿気があるが、あまり暑くはない。)
stuffy
「stuffy」は「空気がこもっている」「息苦しい」という意味で、蒸し暑さを感じる部屋などの状況を表現するときに使います。
例文:The room felt stuffy, so I opened a window.(部屋が息苦しかったので、窓を開けた。)
それぞれの使い分け方
「muggy」:湿気が多くて不快な暑さを表現するときに使います。
「humid」:湿気が多いが、必ずしも不快ではない状態を示すときに使います。
「stuffy」:空気がこもっていて息苦しい状態を示すときに使います。
