寒いは英語でどう言う?使い方から使い分けまで例文付きで解説

「寒い」は英語で何と言えばよい?

寒い

 

「寒い」という日本語を英語に訳すとき、いくつかの表現が考えられます。この記事では、その英語訳とその使い分けについて解説します。どのような状況でどの表現を使うべきかを理解することで、より自然な英会話が可能になります。

「寒い」の英語訳①cold

「寒い」の最も一般的な英語訳は「cold」です。この単語は気温が低いことを指し、人が感じる寒さを表現する際によく使用されます。また、物体の温度が低いことを示す場合にも用いられます。

例文①:It’s cold today.(今日は寒いです。)
例文②:I feel cold.(寒いです。)
例文③:The water is cold.(水が冷たいです。)

「寒い」の英語訳②chilly

「chilly」という表現も「寒い」と訳すことができますが、こちらは「cold」よりもやや穏やかな寒さを表します。肌寒いという意味合いで、秋の初めのような、まだ厳しい寒さではない状況に適しています。

例文①:The morning air is chilly.(朝の空気は肌寒いです。)
例文②:I need a jacket; it’s a bit chilly outside.(上着が必要です。外は少し肌寒いです。)
例文③:The breeze feels chilly on my skin.(そよ風が肌に肌寒く感じます。)

「寒い」の英語訳③freezing

「freezing」は「寒い」の中でも特に極端な低温、つまり凍るような寒さを表現する際に使われます。この言葉は強調を意味するため、非常に寒い日や、寒さを強く感じる状況で用いられることが多いです。

例文①:It’s freezing outside!(外は凍えるほど寒い!)
例文②:I’m freezing in here; can we turn up the heat?(ここは凍えるほど寒いです。暖房を強くしてもらえますか?)
例文③:The wind is freezing my face.(風が顔を凍らせるほど寒い。)


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説した「寒い」の英語訳と、それぞれのニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

cold:一般的な寒さを表す。
chilly:穏やかな寒さ、肌寒さを表す。
freezing:非常に強い寒さ、凍るような寒さを表す。


「寒い」を使う際によく用いられる表現

表現① bundle up

「bundle up」は寒さに対処するために暖かく着込むという意味の表現です。寒い日に外出する際によく使われます。

例文:You should bundle up before you go outside; it’s very cold.(外に出る前に暖かく着込むべきです。とても寒いです。)

表現② shiver

「shiver」は寒さから体が震えることを表す動詞です。寒さを感じている状態を表現する際に用いられます。

例文:I’m shivering; I didn’t wear enough layers.(震えています。十分な重ね着をしていませんでした。)

表現③ turn up the heat

「turn up the heat」という表現は、暖房の温度を上げることを意味します。寒い室内でよく使われる表現です。

例文:It’s too cold in here; can you turn up the heat?(ここは寒すぎます。暖房を上げてもらえますか?)

まとめ

この記事では、「寒い」という日本語の英語訳と、それぞれの表現が使われる文脈やニュアンスについて解説しました。cold、chilly、freezingの違いを理解し、状況に応じて適切な単語を選ぶことで、より自然な英会話が可能になります。また、寒さに関連する表現「bundle up」、「shiver」、「turn up the heat」も覚えておくと便利です。寒い季節にはこれらの表現を使って、英語でのコミュニケーションをスムーズに行いましょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話