「fixer」の意味は?どのように使う?
英単語「fixer」は、物事を調整したり解決する役割を持つ人や手段を表す単語です。また、何かを安定させたり固定するためのものや方法としても使われます。例えば、問題が発生した際にそれを解決する人物や方法、または写真現像の際に色を定着させる薬品などを指します。今回は、この「fixer」のさまざまな意味や使い方について詳しく見ていきましょう。
①「解決する役割を持つ人」の場合の使い方
「fixer」とは、物事を調整したり解決するために働く人を指します。例えば、映画やテレビ業界で問題を解決するために雇われるプロフェッショナルが「fixer」と呼ばれたりします。
例文:The company hired a fixer to deal with the negative publicity.
(その会社は悪い宣伝を解決するためにフィクサーを雇いました。)
例文:He’s known as the best fixer in the industry.
(彼は業界で最も優れたフィクサーとして知られています。)
例文:She acted as a fixer to mediate between the two parties.
(彼女は両者の間を仲介するフィクサーとして働きました。)
②「安定させるものや方法」の場合の使い方
「fixer」は、物事を安定させたり固定するための手段や方法としても使われます。特に、写真現像で使用される定着剤がこの意味に当てはまります。
例文:The fixer was used to stabilize the image on the film.
(そのフィルムの画像を安定させるために定着剤が使われました。)
例文:A good fixer helps to keep the dye from fading.
(良い定着剤は染料が色あせないように助けます。)
例文:She used a chemical fixer to ensure the colors remained vibrant.
(彼女は色が鮮やかに保たれるように化学定着剤を使いました。)
実際の使用例
「fixer」が実際の会話などでどのように使われるか、いくつかの例を挙げてみましょう。
A: We need a fixer to sort out this mess.
(この混乱を解決するためにフィクサーが必要です。)
B: I know someone who can handle this discreetly.
(これを秘密裏に処理できる人を知っています。)
A: Did you add the fixer to the solution yet?
(もう溶液に定着剤を加えましたか?)
B: Yes, it’s already stabilizing the photo.
(はい、すでに写真を安定させています。)
「fixer」と似ている単語・同じように使える単語
mediator
「mediator」は、対立する当事者の間に立って仲裁する人を指します。「fixer」と似た役割を持ちますが、特に紛争解決に重点を置いています。
例文:The mediator helped both parties reach an agreement.
(仲介者は両者が和解するのを助けました。)
agent
「agent」は、他の人や組織のために働く人を指します。問題解決を得意とする場合には「fixer」と同様の役割を果たします。
例文:The agent negotiated the deal successfully.
(代理人はその取引をうまく交渉しました。)
それぞれの使い分け方
「fixer」:問題解決や調整を専門とする人や手段に使います。
「mediator」:特に紛争や対立を解決する際に用います。
「agent」:依頼者のために交渉や取引を行う人に使います。
「fixer」を含む表現・熟語
「fixer」は単独で使われることが多いですが、以下のような表現や熟語で使われることもあります。
① fixer-upper(修理が必要な建物)
例文:They bought a fixer-upper and plan to renovate it.
(彼らは修理が必要な建物を購入し、改装する予定です。)
② quick fixer(即効性のある解決策)
例文:We don’t need a quick fixer, we need a long-term solution.
(即効性のある解決策ではなく、長期的な解決策が必要です。)
