英語で表現する日本語表現「また」のニュアンス

日本語の「また」は、英語に訳せそうで訳しにくい表現です。英語で「また」のニュアンスを正しく表現するには、まず日本語の「また」のニュアンスを正しく知る必要があります。

しかし英語で「また」に相当する表現を使い分け、使いこなすことは、難しいことではありません。使い慣れた日本語表現に改めて意識を向け直せば、自ずと対応する英語表現が見えてきます。

→英語の「別れ際のあいさつ」場面別・ニュアンス別フレーズ集
→「Me, too.」よりも知的でステキな英語表現「So do I.」を使いこなそう

「また来るよ」という場合(反復)

「あしたまた来ます」「いつかまた会おう」「また失敗してしまった」のように言う場合の「また」は、繰り返す、反復する、再び同じことが起こるといった意味合いです。この意味を英語で表現するなら again がうまく当てはまります。

I’ll come here again tomorrow.
また明日来ますね
See you again.
またね

shutterstock_213737959

「また今度(別の機会に)」という場合

「忙しいからまた今度にして」「またの機会に」などのような文脈では、反復・繰り返しのニュアンスが基本ではありますが、どちらかといえば今回とは別の機会というニュアンスが中心です。そうした文脈では next (次の)がピッタリ来るでしょう。

Looking forward to see you next time.
またの機会にお会いできるのを楽しみにしています

「またとないチャンス」という場合

また繰り返し……にはならないであろうという意味合いで用いられる「またとない機会」という表現は、次の機会とは言わずに素晴らしいものであることを表すなら、 good opportunity (好機)あるいは a unique opportunity (無二の機会)のように表現した方が英語としては自然です。

It’s such a unique opportunity. I can’t miss it.
これはまたとない機会だ。逃すわけにはいかない

「彼もまた」という場合(並置)

「彼もまた私と同じ境遇に置かれている身である」というような、他と同じであるという意味合いで用いられる「また」は、英語なら also、あるいは as well as といった表現が使えます。

He also speaks French.
彼はまたフランス語も話す
He is a teacher as well as his father.
彼もまた父と同じく学者だ

「時間がない、また金もない」のように言う場合(付加)

「春は出会いの季節であり、また別れの季節でもある」とか「彼はハンサムだ。また優しい心の持ち主でもある」というように、別項を付け加える意味で「また」という場合、文末の too 、あるいは文頭の and などで表現するとよいでしょう。

She’s beautiful, and kind too.
彼女は美しい、また優しくもある
This accessory is pretty, and so is this one.
このアクセサリーもかわいい、またこっちのもかわいい

文意を区切って「加えて」というニュアンスを強める場合には、 In addition 、あるいは besides などの表現もよいでしょう。

In addition, the weather was also strange.
また、同様に天気も異様だった
I have no friends. Besides, I have no money.
私には友達がいない。また金もない

「彼はまた(他方で)」というような場合

「父は格闘家であり、またその娘は声優として活躍している」とか、「人口は減少している。また、生活保護の受給者数は増加している」というような文脈で用いられる「また」は、and でも表現できますが、さらに「一方」「他方では」といった意味合いが加わります。この場合には while、 in turn、 on the other hand といった英語表現を使うとよいでしょう。

He was a little too obstinate, but on the other hand he was reliable.
彼はちょっと頑固すぎるところがあったけど、また一方では信頼できる人だった。
While he became rich, he turned into a monster.
彼はお金持ちになったが、また一方で人でなしにもなった。

「なんとまた」「これはまた」という場合

「またえらい騒ぎに発展したもんだ」とか「また派手にやったものだ」というように、驚きや疑問の強意表現として用いられる「また」は、英語なら What a ~ ! のような反語的な言い方で表現すると、うまくニュアンスが伝わりそうです。

What a disaster!
またえらいことになった

要は驚嘆を表現する言い方なので、表現は文脈に応じていくらでも工夫できます。

I didn’t know that your father had passed away. I’m sorry to hear that.
お父さんが亡くなられたとは知りませんでした。これはまた失礼しました

「また聞き、また貸し」

「また聞き」「また貸し」の「また」は「間接であること」を示しています。日本語の「また聞き」「また貸し」は本来「又聞き」「又貸し」と表記され、それぞれ「その人から直接ではなく、他の人を通して関節的に聞くこと」「借りたものを更に他人に貸すこと」を意味します。「また聞き」は単語としてはsecondhand informationhearsay information、「また貸し」はsubleasesublettingなどの語にあたりますが、名詞にこだわらずとも文章でその意味が伝わればOKです。hearsayは「風聞、うわさ」という意味で、「また聞きした」つまり「伝え聞いた」と言いたいときに使えます。

A sublease requires written permission from the owner.
部屋の転貸には所有者の承認書が必要です。
Don’t lend a borrowed book to another.
借りた本を又貸ししないように。
I’m not sure whether it’s true or not, since I got it by hearsay.
本当かどうかわからないの、また聞きで聞いただけだから。



englishcompany



WebRTCで無料英会話