英語で「におい」(匂い)を表現する名詞といえば smell が基本ですが、嗅覚を表現する言い方は快不快の程度に応じた複数の表現があり、使い分けられます。
においに関する英語表現は、smell が中立的(やや不快寄り)で、その他の語は基本的に「よい香り」「いやな臭い」という快不快の意味合いを含みます。
判断に迷ったら、まずは smell で表現すれば問題ありません。
目次
smell は一般的で中立的な表現
smell は日本語の「におい」に対応する、嗅覚に関する表現としては最も基礎的で一般的な表現です。
好ましい香りも、不快な臭いも、smell で表現できます。いわゆるニュートラルな言い方。とはいえ、「よい匂い」と明示されずに単に smell と述べられる場合は、あまり好ましくない臭いを指す傾向があります。
smell に形容詞を添えると、においの程度や具体的な感じを表現できます。
- nasty smell (いやな臭い)
- unpleasant smell (不快な臭い)
- pleasant smell (良い香り)
- sweet smell (甘いかほり)
- unique smell (独特のニホヒ)
ガス臭いぞ
彼はなんて臭いんだ
薔薇は香りがよい
動詞として汎用的に使える
smell は名詞としても用いられますが、「においがする」「においを感じる」「においを嗅ぐ」「くさい」というような意味を示す動詞としても用いられます。
動詞の用法でも、形容詞(叙述表現)を後ろに添えて
smell nasty(イヤな臭いがする)というような形の叙述で快不快を表現できます。
また、適当な名詞を持ってきて「(名詞)のにおいがする」というように表現する言い方もできます。
芝生の香りがする
台所で鳥肉料理を作っているにおいがする
何か焦げくさい
「気配を嗅ぎ取る」という言い方にも使える
日本語で「気配を察知する」ことを「嗅ぎ取る」などと表現するように、英語でも何かを察する・感づくことを smell で表現する言い方があります。
危険を感じる
scent は好ましい匂い・香り
scent は基本的に良いにおい(香り)を表現する語彙として用いられます。
特にイギリス英語では「香水」(perfume)を指す語としても用いられます。
新鮮なフルーツの香りを堪能した
彼女はお気に入りの香水を身にまとった
動詞としては鋭敏に嗅ぎ分けるニュアンス
scent も「においがする」「においを嗅ぐ」という動詞の用法があります。特に、研ぎ澄まされた嗅覚によって微かななにおいを嗅ぎつける、といったニュアンスを含む場合が多々あります。
香水のほのかな香りがふわりと漂う感じ、あるいは、猟犬や警察犬がかすかな手がかりを頼りに対象を追跡する感じ。
smell と同様 scent も「嗅ぎつける」という意味合いで用いられることがあります。
aroma は特徴のある良い香り
aroma は、良いにおい・芳しい香り、そして多分に特徴的な香りについて用いられる表現です。
A distinctive, typically pleasant smell.
特徴のある、おおむね快いにおい
―― OxfordDictionaries
aroma の語源をさかのぼると、ギリシャ語で「香辛料」(spice)を意味する語にたどり着きます。そういう背景もあって aroma は食べ物のよい香りを指す場合が多数。もちろん香草(herb)の香りなども aroma で表現できます。
子供たちは、オーブンで焼いているパンの香りに誘われてキッチンにやって来た
花には各々それぞれの香りがある
淹れたてのコーヒーの薫りで目を覚ました
perfume は香水などのよい香り
perfume は、それ自体「香水」を意味する名詞です。加えて、香水の香り、および、香水に類する芳香、たとえば花などの快い薫りを指す言い方としても用いられます。
もともとフランス語由来の外来語なので、化粧品のような人工的なものを指す語義が第一義でも不思議ではありません。
perfume には「香水をつける」という動詞の用法もあります。日本語の「香」の字のニュアンスがよくハマる語彙といえます。
fragrance は花などの甘く魅力的な香り
fragrance も「かぐわしい香り」「良い香り」を表現する語です。
訳語ベースでは perfume とは区別を付けにくい部分がありますが、fragrance は花がただよわせる甘い香り、芳香、うっとりするようなにおい、といったニュアンスがあります。
対応する日本語表現としては「かぐわしい」がぴったりでしょう。perfume が「香」なら fragrance は「芳(香)」。
fragrance は形容詞 fragrant の名詞形であり、fragrant はラテン語由来の語彙です。
その年老いた女性は、鼻を近づけてにおいをかぎ、そのかぐわしい香りにうなずいた
花が一斉に咲いて、森はよい香りでいっぱいです
odor は臭気・悪臭・いやな臭い
odor は好ましくない(不快な)臭い、悪臭について用いられる語です。
ニオイの種類は特に限定されず、幅広く使われますが、とりわけ化学的なにおい、化学薬品などの不快を感じるニオイについて用いられる場合が多いようです。
ワキガ(腋臭)はもっぱら body odor と表現されます。
彼女はタバコの煙の臭いに顔をしかめた
彼は、体臭を防ぐ制汗剤を買った
stink は強烈な悪臭
stink は悪臭、それも際だって不快なニオイ・我慢しがたいほどの悪臭を指して用いられる語です。
思わず鼻をつまんだり、顔を背けたり、のけぞったりしてしまうような種類の悪臭です。
ちなみに、カメムシ・屁っぴり虫のような悪臭を放つ種類の昆虫の呼び方に stink bug という言い方があります。
動詞としては「悪臭を放つ」という意味合い
stink も動詞の用法があります。ただし意味は「悪臭を放つ」。smell や scent のように匂いを受け取る側の「嗅ぐ」動作を指すものではなく、ニオイの発生源を動作主体とする表現です。
stench も強烈な悪臭
stenchも stink と同様、ひどい悪臭を表現する言い方です。
とても平静さを保っていられないような攻撃的な悪臭というイメージで捉えてよいでしょう。
部屋は腐った魚の臭気で満たされていた
stench のイメージを探してみると、そこそこ高確率で糞便のイラストに出くわします。
reek も強烈な悪臭
reek も stink の同義語で、「悪臭」、イヤ~な不快なニオイを指す語です。
生ゴミの腐敗したニオイや、アルコールの臭気を濃厚に含んだ酔っ払いの呼気などを reek と形容する例がまま見られます。
reek of blood という表現は日本語の「血なまぐさい」に対応する言い方として用いられています。
rank は形容詞で、鼻をつく不快な腐敗臭
rank は名詞としては「位」「階級」「等級」といった意味合いを主とする語です。それとはまた別の語義で、形容詞の用法で「悪臭を放つ」「腐敗したようなにおいの」という意味合いがあります。
ADJECTIVE
Having a foul or offensive smell.
むかつくような、あるいは攻撃的な臭いのするさま
―― OxfordDictionaries