「たこ焼き」と「お好み焼き」「もんじゃ焼き」は英語でどう言う?

たこ焼き(タコヤキ)は日本を代表する食べ物のひとつ。英語では octopus ballsoctopus dumplings、あるいは takoyaki といった呼ばれ方をします。

粉食(粉もん)という世界的普遍性。だしのうまみ要素や甘辛のタレといった日本独特の味覚。トッピングはアラカルトでアレンジ可能という楽しさ。一口サイズで、食べ歩きしやすく、複数人で一緒に楽しめるという食べやすさ。たこ焼きよ世界に広まれ。

英語で「たこ焼き」を表現する言い方

タコヤキは sushi(寿司)ほど世界的に知られているとは言えず、その呼び名もまだ定着しているとは言いにくい状況です。

そこそこ一般的に用いられている呼び名としては、 octopus ballsoctopus dumplingstakoyaki などが挙げられるでしょう。

octopus balls

タコを具材とした球形のもの、という観点による表現。「タコ玉」のような語感でしょう。

タコ焼きを英語に訳した表現としては最も多く用いられている表現といえるでしょう。

ただ、何も予備知識のない人が octopus balls という語を聞いて、タコ焼きの魅力が伝わるかどうかというと、いまひとつ微妙という気もします。

octopus dumplings

dumpling(s) は「(肉入りの)蒸しダンゴ」を指す語です。基本的にはスープの具を指します。

499201873

この dumpling は結構幅広い食べ物を指して用いられます。蒸し餃子も、白玉ぜんざいの団子も、dumpling と表現されることがあります。

タコヤキも確かに肉入りのダンゴ状の食べ物という意味で dumpling なのでしょうが、すこし誤解を招きそうな感もあります。

takoyaki

タコヤキを固有名としてそのまま英語に持ち込んだ言い方も、それなりに用いられています。

寿司レベルの世界的普及を目論むならば、タコヤキも takoyaki の呼び名で推したいものです。

とはいえ、takoyaki の語を耳にしたことがなければ、いきなり takoyaki と言われても理解できません。そんな場合は、まずタコヤキについて軽く補足説明してあげましょう。

takoyaki の複数形は takoyakis か? いいえ

たこ焼きは基本的に複数個1パックで売られています。

ひとつひとつの球状の個体が takoyaki なのか、そうだとすれば1パック単位では複数形で扱う必要があるのか、それとも1パックまとめて takoyaki と呼ぶのか、穿って考えると気になるところです。

まあ、実際はそんなに文法的厳密さを意識して扱われていません。

固有名詞は基本的に不可算名詞です。takoyaki も不可算名詞として扱うという認識が一般的といえるでしょう。sushi や pizza も同様です。

「たこ焼き1個」を指す言い方として a piece of takoyaki と表現している例は、いくつか見られます。

また、takoyaki balls と述べて複数個のたこ焼きを指す言い方も散見されます。


たこ焼きについて説明する言い方

たこ焼きとはいったい何者か?(粉物だ、という回答はなしで)言葉を人に説明することは意外と大変です。

他の名称で言い換えてみる

まずは英語の語彙を使った他の呼び名(octopus balls もしくは octopus dumplings)で言い換えてみましょう。

Takoyaki, or Octopus Balls
たこ焼き、つまりオクトパスボールのことだけどね

takiyaki は知らなくても  octopus balls は聞いたことがある、という可能性は十分にあります。これでピンときてくれたならしめたものです。

具体的な特徴を説明する

ただの言い換えではピンと来ない状況なら、もう少し詳しい説明が必要でしょう。

説明のしかた、説明に使える内容は、色々あります。材料・具材、作り方、大きさ、たこやきという呼び名の意味、等々。

あまり詳細に説明すると、かえって理解を阻害してしまうので、あえて大ざっぱな説明に留めるようにしましょう。

It’s round and made from dough, mixture of flour and water.
まるい形をしていて、小麦粉と水を混ぜ合わせた生地でできている
It contains pieces of octopus and some vegitables such as cabbage, grean onion and so on.
ぶつ切りのタコに野菜、キャベツやネギなんかが入っている
“Tako” means octopus in Japanese.
Tako は日本語でタコって意味

英語で「お好み焼き」を表現する言い方

お好み焼きも、たこ焼きに負けず劣らず外国人ウケのよい粉物料理です。

呼び方

お好み焼きの英訳語としては Japanese pancake あるいは Japanese pizza のような言い方があります。固有名詞的に okonomiyaki と表現される例も多々あります。

説明

お好み焼きは、「粉に水を加えて具を入れて焼いてタレ塗って食べる」という根本の部分はたこ焼きと共通しています。形や具は違いますが。

たこ焼きと共通する部分が多いということは、たこ焼きの説明を部分的に変更すれば、無難な説明にできるということです。

枝葉末節はあえて言及せずにおいた方が相手の理解が捗ります。お好み焼きはタコ焼きとどう違うの?と訊ねられたら、そのときは説明してあげましょう。

Okonomiyaki is like Japanese pizza. It’s flat and round. And It’s made from dough, mixture of flour and water. It contains lots of ingredients such as cabbage, pork, eggs and so on. Okonomiyaki is one of main dishes and is usually eaten for lunch and dinner. Okonomi means whatever you like in Japanese, so you use any ingredient you like as a topping.
お好み焼きは日本のピザみたいなものだよ。平らで丸い形だよ。小麦粉と水を混ぜ合わせた生地からできてる。いろいろな具材が入っていて、キャベツや豚肉、卵なんかが使われてるよ。お好み焼きは日本ではメインディッシュで、お昼ご飯や夜ご飯として食べられてる。「おこのみ」は日本語でおこのみと言う意味だからトッピングとしてどんな具材でも使っていいんだ

pancake は日本でも食べられているいわゆるパンケーキのように甘い感じ印象を与えてしまうので、 Japanese pizza のほうがより正確に伝わるでしょう。ちなみに韓国料理のチヂミは英語で Korean pancake と表記されます。

英語で「もんじゃ焼き」を表現する言い方

もんじゃ焼きは、たこ焼き・お好み焼きよりも説明の難しい食べ物でしょう。

呼び方

もんじゃ自体まだ海外における知名度が低めという事情があります。また、海外の著名な食べ物に類例がなく、Japanese pizza のように大ざっぱに引き合いに出す対象がなかなか見つかりません。

あえて呼称を挙げるなら、固有名詞的に monjayaki あるいは monja と呼ぶ言い方がいちばん穏当でしょう。

説明

お好み焼きを知っている方なら、お好み焼きを引き合いに出して説明すれば比較的説明しやすくなります。

The taste of monjayaki is similar to okonomiyaki’s one. You can imagine that monjayaki is a watery version of okonomiyaki. But it’s not tasteless. Actually, It’s delicious despite of the appearance.
味はお好み焼きに似ているかな。もんじゃ焼きはお好み焼きの水っぽい版だと思っていいかも。でもちゃんとしっかり味はするよ。いやむしろ見た目とは裏腹においしいよ

watery には水っぽいと言う意味のほかに「味がしない」と言う意味もあるので、誤解を生むことを避けるためにも not tasteless などと言い、説明を補いましょう。

たこ焼きを食べてもらおう

どれほど正確に説明しようとも、たこ焼き本来の味を正確に理解してもらうことは困難でしょう。もし日本にいる外国人の友達がたこ焼きに興味を持っていたら、まずは機会を見つけて一緒に食べに行きましょう。もんじゃ焼きのように説明することが難しい日本食の場合にはなおさらです。一緒に食事にいければ感想や相手の国の料理など話が弾むこと間違いなく、英語学習の機会にもなるでしょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話