「通知」は英語で何という?例文付きで解説!

「通知」は英語で何と言えばよい?

「通知」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「通知」の英語訳①notification

「通知」の英語訳として頻繁に使われるのが「notification」です。この「notification」には、特にデジタルデバイスやアプリケーションからの自動的な知らせというニュアンスがあります。例えば、スマートフォンのアプリからのメッセージや、システムのアラートなどに使われます。

左の画像

I received a notification from the app.
(アプリから通知が来た。)
右の画像

It might be an update.
(それはアップデートかもしれないね。)

「通知」の英語訳②notice

「notice」も通知として使うことができます。ただし、「notice」は主に公式な文書や掲示、または口頭での重要な知らせという意味合いが強いです。例えば、会社の掲示板に貼られるお知らせや、学校からの重要な連絡などに使われます。

「通知」の英語訳③alert

「alert」は「通知」という意味で使われることがありますが、特に緊急性や重要性を持つ知らせに使われることが多いです。例えば、緊急事態の警報や、セキュリティシステムからのアラートなどが該当します。

「通知」の英語訳④announcement

「announcement」は「通知」として使うことができますが、主に公式な場での発表やアナウンスという意味があります。例えば、イベントの開催告知や、公式な声明などがこれに当たります。

「通知」の英語訳⑤bulletin

「bulletin」も「通知」として使われることがあります。主に定期的に発行されるニュースや情報の提供を指します。例えば、会社のニュースレターや、学校の週報などに使われます。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

notification:デジタルデバイスやアプリからの自動的な知らせ。
例文:I received a notification from the app.(アプリから通知が来た。)

notice:公式な文書や掲示、または口頭での重要な知らせ。
例文:The company posted a notice about the new policy.(会社は新しい方針についての通知を掲示した。)

alert:緊急性や重要性を持つ知らせ。
例文:We received an alert about the severe weather.(我々は悪天候についての警報を受け取った。)

announcement:公式な場での発表やアナウンス。
例文:The school made an announcement about the event.(学校はイベントについての発表を行った。)

bulletin:定期的に発行されるニュースや情報の提供。
例文:The weekly bulletin contains important updates.(週報には重要な更新情報が含まれている。)


「通知」を使う際によく用いられる表現

表現① send a notification

「send a notification」は「通知を送る」という意味の表現です。
例文:The app sends a notification when there’s a new message.(新しいメッセージがあるとアプリが通知を送る。)

表現② issue a notice

「issue a notice」は「通知を発行する」という意味の表現です。
例文:The company issued a notice about the upcoming changes.(会社は今後の変更についての通知を発行した。)

「通知」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
urgent 緊急の
official 公式の
automated 自動化された
important 重要な
regular 定期的な

まとめ

このように、「通知」の英語訳にはさまざまな選択肢があります。文脈や状況に応じて適切な単語を選ぶことで、より正確に意味を伝えることができます。例えば、アプリからの通知には「notification」、公式な発表には「announcement」など、使い分けを意識することが大切です。


englishcompany



WebRTCで無料英会話