「参考」は英語で何という?例文付きで解説!

「参考」は英語で何と言えばよい?

みなさん、何かを調べるときに「参考」にする資料や情報はどのように探していますか?「参考」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「参考」の英語訳①reference

「参考」の英語訳として頻繁に使われるのが「reference」です。この「reference」には「参照するための資料や情報」というニュアンスがあります。主に学術的な文脈や仕事で使われることが多いです。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

Do you have any references for this topic?
(このトピックに関する参考資料はありますか?)
右の画像

Yes, I have a few articles you can use.
(はい、使える記事がいくつかありますよ。)

「参考」の英語訳②consultation

「consultation」も「参考」として使うことができます。ただし、「reference」が資料や情報を指すのに対して、「consultation」は「意見を求めるための相談」というニュアンスを含みます。具体的な例としては、専門家に意見を求める場面などで使われます。

左の画像

I need a consultation with a legal expert.
(法律の専門家に相談が必要です。)
右の画像

I can arrange a meeting for you.
(ミーティングを設定しますね。)

「参考」の英語訳③guidance

「guidance」も「参考」として使える言葉です。「guidance」は「指導」や「助言」という意味合いが強く、特に何かを学ぶ際や方向性を決めるときに使われます。

左の画像

Can you provide some guidance on this project?
(このプロジェクトについて助言をいただけますか?)
右の画像

Sure, let’s discuss it in detail.
(もちろん、詳しく話しましょう。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
reference:参照するための資料や情報。学術的な文脈や仕事で使われる。
consultation:意見を求めるための相談。専門家に意見を求める場面などで使われる。
guidance:指導や助言。何かを学ぶ際や方向性を決めるときに使われる。


「参考」を使う際によく用いられる表現

表現① seek advice

「seek advice」は「助言を求める」という意味の表現です。
例文:I often seek advice from my mentor.
(私はよくメンターに助言を求めます。)

表現② refer to

「refer to」は「参照する」という意味の表現です。
例文:Please refer to the manual for more details.
(詳細についてはマニュアルを参照してください。)

「参考」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
source 情報源
example
advice 助言
guide ガイド

まとめ

この記事では、「参考」を英語で表現する際のいくつかの選択肢とその使い分けについて解説しました。「reference」は資料や情報を指すときに、「consultation」は意見を求める相談の場面で、「guidance」は指導や助言を求める際に使います。それぞれのニュアンスと使われる文脈を理解することで、適切な表現を選ぶことができるようになります。


englishcompany



WebRTCで無料英会話