「通訳」は英語で何という?例文付きで解説!

「通訳」は英語で何と言えばよい?

みなさん、「通訳」はご存じですか?言語の壁を越えてコミュニケーションを助ける大切な役割を果たしていますね。「通訳」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「通訳」の英語訳①interpreter

「通訳」の英語訳として最も一般的に使われるのが「interpreter」です。この「interpreter」には、言語を他の言語に変換する人という意味があります。主に会議やイベントで使われることが多いです。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

The interpreter did an excellent job at the conference.
(その通訳者は会議で素晴らしい仕事をしました。)
右の画像

Yes, everyone understood perfectly.
(はい、皆が完璧に理解できました。)

「通訳」の英語訳②translator

「translator」も「通訳」として使うことが出来ます。ただし、「interpreter」が口頭での通訳を指すのに対して、「translator」は書かれた文章を別の言語に変える人を指します。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

The translator finished the book in two months.
(その翻訳者は本を2か月で仕上げました。)
右の画像

That’s impressive!
(それはすごいですね!)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
interpreter:口頭での言語変換を行う人。会議やイベントなどで活躍します。
translator:書かれた文章を別の言語に変える人。書籍や文書の翻訳に特化しています。


「通訳」を使う際によく用いられる表現

表現① simultaneous interpretation

「simultaneous interpretation」は「同時通訳」という意味の表現です。
例文:The conference provided simultaneous interpretation.(その会議では同時通訳が提供されました。)

表現② consecutive interpretation

「consecutive interpretation」は「逐次通訳」という意味の表現です。
例文:She excels at consecutive interpretation.(彼女は逐次通訳が得意です。)

「通訳」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
fluent 流暢な
language barrier 言語の壁
multilingual 多言語の
interpretation 通訳
translation 翻訳

まとめ

「通訳」を英語で表現する際には、主に「interpreter」と「translator」の2つの単語が使われます。「interpreter」は口頭での通訳を、「translator」は書かれた文章の翻訳を指します。使用する場面や文脈に応じて、適切な単語を選ぶことが重要です。また、同時通訳や逐次通訳などの具体的な表現も覚えておくと便利です。ぜひ、この記事を参考にして、正確な英語表現をマスターしてください。


englishcompany



WebRTCで無料英会話