「耳」は英語で何という?例文付きで解説!

「耳」は英語で何と言えばよい?

みなさん、「耳」は英語で何と言えばよいか知っていますか?この記事では「耳」の英語訳とその使い分けについて解説します。ぜひ参考にしてください。

「耳」の英語訳①ear

「耳」を英語で表現する最も基本的な単語は「ear」です。この「ear」は肉体的な耳そのものを指します。たとえば、「彼の耳は大きい」という場合に使います。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

My ear hurts.
(私の耳が痛い。)
右の画像

You should see a doctor.
(お医者さんに行った方がいいよ。)

「耳」の英語訳②hearing

「hearing」も「耳」として使われることがありますが、こちらは「聴覚」や「聞く能力」を意味します。たとえば、「彼の聴覚は敏感だ」という場合に使います。

「耳」の英語訳③auricle

「auricle」は医学的な文脈で使われることが多い「耳」の訳です。外耳の形状や構造を指す際に使われます。

「耳」の英語訳④lobe

「lobe」は「耳たぶ」を意味します。ピアスを開ける場所としてよく話題になります。

「耳」の英語訳⑤organ of hearing

「organ of hearing」は「聴覚器官」を意味します。科学的な文脈で使われることが多いです。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

  • ear:肉体的な耳そのもの。例:My ear hurts.(私の耳が痛い。)
  • hearing:聴覚や聞く能力。例:His hearing is very sharp.(彼の聴覚は非常に鋭い。)
  • auricle:医学的な文脈での外耳。例:The auricle structure is complex.(外耳の構造は複雑です。)
  • lobe:耳たぶ。例:She got her earlobe pierced.(彼女は耳たぶにピアスを開けた。)
  • organ of hearing:聴覚器官。例:The organ of hearing is fascinating.(聴覚器官は魅力的です。)

「耳」を使う際によく用いられる表現

表現① lend an ear

「lend an ear」は「耳を貸す」という意味の表現です。
例文:She always lends an ear to her friends.
(彼女はいつも友達の話を聞いてあげる。)

表現② fall on deaf ears

「fall on deaf ears」は「無視される」という意味の表現です。
例文:Her advice often falls on deaf ears.
(彼女のアドバイスはしばしば無視される。)

「耳」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
earring イヤリング
earache 耳の痛み
earwax 耳垢
earmuff 耳あて
earplug 耳栓

まとめ

「耳」の英語訳にはいくつかの選択肢があり、それぞれの訳語には特定の文脈やニュアンスがあります。「ear」は肉体的な耳そのものを指し、「hearing」は聴覚や聞く能力を意味します。「auricle」は医学的な文脈で使われ、「lobe」は耳たぶを指します。「organ of hearing」は科学的な文脈で使われることが多いです。これらの違いを理解して、適切な場面で使い分けてください。


englishcompany



WebRTCで無料英会話