「風邪をひいた」は英語で何という?例文付きで解説!

「風邪をひいた」は英語で何と言えばよい?

みなさん、風邪をひいたことありますか?「風邪をひいた」を英語で言いたいとき、どのように表現すれば良いのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けを解説します。是非参考にしてください。

「風邪をひいた」の英語訳① I caught a cold

「風邪をひいた」の英語訳としてよく使われるのが「I caught a cold」です。この表現には「風邪を引いた」という直接的な意味があります。カジュアルな会話で頻繁に使われるフレーズです。
例文を見てみましょう。

左の画像

I caught a cold.
(風邪をひいた。)
右の画像

Oh no! Take care of yourself.
(あら、大変!お大事にね。)

「風邪をひいた」の英語訳② I have a cold

「I have a cold」も「風邪をひいた」を表現するために使われます。ただし、こちらは「風邪をひいている状態」を表しています。現在進行形のニュアンスを持っています。
例文を見てみましょう。

左の画像

I have a cold.
(風邪をひいている。)
右の画像

That’s too bad. Get well soon.
(それは大変だね。早く良くなってね。)

「風邪をひいた」の英語訳③ I’m down with a cold

「I’m down with a cold」という表現もあります。これは「風邪で寝込んでいる」という意味で、風邪の症状が重い場合に使われることが多いです。
例文を見てみましょう。

左の画像

I’m down with a cold.
(風邪で寝込んでいる。)
右の画像

I hope you feel better soon.
(早く良くなりますように。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
I caught a cold:風邪を引いたこと自体を指します。過去形で、風邪の症状が現れた瞬間を強調します。
I have a cold:現在進行形で風邪をひいている状態を示します。今まさに風邪であることを伝えます。
I’m down with a cold:風邪で寝込んでいる、症状が重い場合に使われます。風邪のせいで動けない状態を強調します。


「風邪をひいた」を使う際によく用いられる表現

表現① take medicine

「take medicine」は「薬を飲む」という意味の表現です。
例文:I need to take some medicine for my cold.(風邪のために薬を飲まなきゃ。)

表現② get some rest

「get some rest」は「休息を取る」という意味です。
例文:You should get some rest to recover from your cold.(風邪を治すために休息を取った方がいいよ。)

「風邪をひいた」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
symptoms 症状
medicine
rest 休息
flu インフルエンザ

まとめ

といったように、「風邪をひいた」を英語で表現する方法を解説しました。それぞれのフレーズは異なるニュアンスを持っていますので、使う場面に応じて適切な表現を選びましょう。風邪を引いたときには、しっかりと休んで早く元気になってください。




englishcompany



WebRTCで無料英会話