「酔う」は英語で何という?例文付きで解説!

「酔う」は英語で何と言えばよい?

お酒を飲んで「酔う」こと、誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか?英語で「酔う」と言いたいとき、どのように表現すればよいのでしょうか?

左の画像

この記事では「酔う」の英語訳をいくつか紹介し、それぞれのニュアンスや使い方を解説します。ぜひ参考にしてくださいね!

「酔う」の英語訳①get drunk

「酔う」を英語で表現する際、最も一般的に使われるのが「get drunk」です。この表現は、アルコールの影響で意識がぼんやりしたり、ふらついたりする状態を指します。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① I got drunk at the party last night.(昨晩のパーティーで酔いました。)
② She tends to get drunk after just a few drinks.(彼女は少し飲むだけで酔ってしまう傾向があります。)
③ We decided to stay home to avoid getting drunk.(酔わないように家にいることにしました。)

「酔う」の英語訳②be intoxicated

「be intoxicated」も「酔う」を表す言葉として使われますが、こちらはややフォーマルな表現です。法律や医療の文脈でよく見られます。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① He was found to be intoxicated while driving.(彼は運転中に酔っていることが判明しました。)
② The patient was heavily intoxicated when admitted.(患者は入院時にひどく酔っていました。)
③ Intoxicated individuals should not operate machinery.(酔った人は機械を操作してはいけません。)

「酔う」の英語訳③be tipsy

「be tipsy」は「ほろ酔い」の状態を表現するのにぴったりです。完全に酔っ払っているわけではないけれど、少し気分が良くなっている状態を指します。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① She felt tipsy after one glass of wine.(彼女はワイン一杯でほろ酔いになりました。)
② We were just a little tipsy, not drunk.(私たちは少しほろ酔いだっただけで、酔っ払ってはいませんでした。)
③ It’s fun to get tipsy with friends.(友達とほろ酔いになるのは楽しいです。)


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
get drunk:一般的な「酔う」の表現で、アルコールの影響で意識がぼんやりする状態。
be intoxicated:フォーマルな表現で、法律や医療の文脈で使われることが多い。
be tipsy:軽く酔った状態を指し、ほろ酔いのニュアンスがある。


「酔う」を使う際によく用いられる表現

表現① hold one’s liquor

「hold one’s liquor」はお酒に強い、酔わないという意味の表現です。
例文:He can really hold his liquor.(彼は本当にお酒に強いです。)

表現② drink responsibly

「drink responsibly」は責任を持って飲む、つまり酔わないように注意して飲むという意味です。
例文:Please drink responsibly at the party.(パーティーでは責任を持って飲んでください。)

「酔う」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
inebriated 酔った
sober しらふの
hangover 二日酔い
alcohol tolerance アルコール耐性

まとめ

「酔う」を英語で表現する際には、状況やニュアンスに応じて「get drunk」「be intoxicated」「be tipsy」などを使い分けることが大切です。それぞれの表現には微妙な違いがあるため、適切な場面で使うようにしましょう。お酒を楽しむ際は、くれぐれも飲みすぎに注意してくださいね!




englishcompany



WebRTCで無料英会話