「バッタ」は英語で何という?例文付きで解説!

「バッタ」は英語で何と言えばよい?

「バッタ」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「バッタ」の英語訳①grasshopper

「バッタ」の英語訳として最も一般的に使われるのが「grasshopper」です。この単語は、特に昆虫学や日常会話でよく使用されます。たとえば、夏の草むらで見かけるバッタを指すときに使うことが多いです。

左の画像

Look at that grasshopper jumping!
(あのバッタが跳ねているのを見て!)
右の画像

It’s so energetic!
(とても元気だね!)

「バッタ」の英語訳②locust

「バッタ」を指すもう一つの英語訳は「locust」です。ただし、こちらは特に大量発生して農作物を食い荒らすバッタを指す際に使われます。たとえば、農業に関する話題で「バッタ」を言及する場合に適しています。

左の画像

The locusts destroyed the entire field.
(バッタが畑全体を壊滅させた。)
右の画像

That’s a huge disaster!
(それは大きな災害だね!)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
grasshopper:昆虫学や日常会話で一般的に使われる。例文:Look at that grasshopper jumping!(あのバッタが跳ねているのを見て!)
locust:大量発生して農作物を食い荒らすバッタを指す。例文:The locusts destroyed the entire field.(バッタが畑全体を壊滅させた。)


「バッタ」を使う際によく用いられる表現

表現① swarm of locusts

「swarm of locusts」は「バッタの大群」という意味の表現です。
例文:A swarm of locusts descended on the village.(バッタの大群が村に押し寄せた。)

「バッタ」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
hopper 跳躍するもの
insect 昆虫
field
swarm 大群

まとめ

「バッタ」を英語で表現する際には、文脈に応じて「grasshopper」か「locust」を使い分けると良いでしょう。日常会話では「grasshopper」が一般的であり、農業や災害に関連する文脈では「locust」が適しています。これらのニュアンスの違いを理解して、適切な表現を選ぶことが重要です。


englishcompany



WebRTCで無料英会話