「船」は英語で何という?例文付きで解説!

「船」は英語で何と言えばよい?

「船」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「船」の英語訳①ship

「船」の英語訳として一般的に使われるのが「ship」です。この「ship」は、大型の船舶や商船、軍艦などを指すことが多いです。大海原を航海するイメージが強い言葉です。

左の画像

The ship is about to set sail.
(船がまもなく出航する。)
右の画像

I hope the weather stays calm.
(天気が穏やかでありますように。)

「船」の英語訳②boat

「boat」も「船」として使うことができます。ただし、「ship」が大型の船を指すのに対して、「boat」は小型の船やボートを指すことが多いです。レジャーや釣りなどで使われることが多いです。

左の画像

Let’s rent a boat for the afternoon.
(午後にボートを借りよう。)
右の画像

Sounds like a fun idea!
(楽しそうな提案だね!)

「船」の英語訳③vessel

「vessel」は、船舶全般を指すフォーマルな表現です。商業的な文脈や法律文書でよく使われる言葉です。

左の画像

The vessel is registered in Panama.
(その船舶はパナマに登録されている。)
右の画像

It’s a cargo ship.
(それは貨物船だ。)

「船」の英語訳④craft

「craft」は、特に小型船や特殊用途の「船」を指す場合に使われることが多いです。例えば、救命艇やスポーツカヤックなどが該当します。

左の画像

The rescue craft arrived quickly.
(救命艇がすぐに到着した。)
右の画像

They saved everyone on board.
(全員を救助した。)

「船」の英語訳⑤yacht

「yacht」は、レジャーやスポーツのための豪華な「船」を指します。セーリングやクルージングを楽しむための船です。

左の画像

We spent the weekend on a yacht.
(週末をヨットで過ごした。)
右の画像

It was an amazing experience.
(素晴らしい体験だった。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
ship:大型の船舶や商船、軍艦などを指す。
boat:小型の船やレジャーボートを指す。
vessel:フォーマルな文脈で使われる船舶全般。
craft:特殊用途の小型船を指す。
yacht:レジャーやスポーツ用の豪華な船を指す。


「船」を使う際によく用いられる表現

表現① set sail

「set sail」は「出航する」という意味の表現です。
例文:The ship set sail at dawn.(船は夜明けに出航した。)

表現② anchor

「anchor」は「錨を下ろす」という意味の表現です。
例文:The boat anchored near the shore.(ボートは岸近くに錨を下ろした。)

「船」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
port
crew 乗組員
voyage 航海
deck 甲板

まとめ

この記事では、「船」を英語で表現する際のいくつかの選択肢とその使い分けについて解説しました。「ship」や「boat」、「vessel」など、それぞれの単語が持つニュアンスや適した文脈を理解することで、より正確に英語を使いこなすことができます。是非、これらの表現を日常会話やビジネスシーンで活用してみてください。


englishcompany



WebRTCで無料英会話