「形容詞」は英語で何という?例文付きで解説!

「形容詞」は英語で何と言えばよい?

「形容詞」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「形容詞」の英語訳①adjective

「形容詞」の英語訳として一般的に使われるのが「adjective」です。「adjective」は名詞を修飾し、その特徴や状態を説明するための単語です。たとえば、「赤い車(a red car)」の「red」が形容詞です。

左の画像

What is an adjective?
(形容詞って何?)
右の画像

An adjective describes a noun.
(形容詞は名詞を説明するよ。)

「形容詞」の英語訳②descriptive word

「形容詞」は「descriptive word」としても表現できます。これは、物や人の特性を説明するための単語という意味です。たとえば、「美しい花(a beautiful flower)」の「beautiful」が「形容詞」です。

左の画像

Can you give me a descriptive word?
(形容詞を一つ教えてくれる?)
右の画像

Sure, how about “happy”?
(もちろん、「happy」はどう?)

「形容詞」の英語訳③modifier

「形容詞」は「modifier」とも呼ばれることがあります。「modifier」は、名詞や代名詞の意味を具体的にするために使われる語です。たとえば、「速い車(a fast car)」の「fast」が「形容詞」である。

左の画像

What does a modifier do?
(修飾語は何をするの?)
右の画像

It changes the meaning of a noun.
(名詞の意味を変えるよ。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

adjective:名詞を修飾し、その特徴や状態を説明するための単語。例えば、「a red car」の「red」など。

descriptive word:物や人の特性を説明するための単語。例えば、「a beautiful flower」の「beautiful」など。

modifier:名詞や代名詞の意味を具体的にするために使われる語。例えば、「a fast car」の「fast」など。


「形容詞」を使う際によく用いられる表現

表現① describe a noun

「describe a noun」は「名詞を説明する」という意味の表現です。
例文:Adjectives describe a noun.(形容詞は名詞を説明する。)

表現② add detail to a noun

「add detail to a noun」は「名詞に詳細を加える」という意味の表現です。
例文:Modifiers add detail to a noun.(modifierは名詞に詳細を加える。)

「形容詞」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
noun 名詞
describe 説明する
modify 修飾する
detail 詳細

まとめ

この記事では、「形容詞」の英語訳とその使い分けについて解説しました。「adjective」、「descriptive word」、「modifier」のそれぞれが持つニュアンスと文脈の違いを理解することで、より正確な英語表現が可能になります。具体的な例文を参考にしながら、適切な形容詞の使い方を習得しましょう。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話