resized_GeneratedImage_zrDIEmgRUr_Row232-1.png

「高所恐怖症」は英語で何という?例文付きで解説!

「高所恐怖症」は英語で何と言えばよい?

「高所恐怖症」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「高所恐怖症」の英語訳①acrophobia

「高所恐怖症」の英語訳として最も一般的に使われるのが「acrophobia」です。この単語は、ギリシャ語の「akron(高い場所)」と「phobos(恐怖)」から派生しています。例えば、高いビルの屋上に立つときに強い恐怖を感じる場合に使われます。

左の画像

I have acrophobia, so I can’t go near the edge.
(私は高所恐怖症なので、端には近づけません。)
右の画像

That’s okay, let’s stay here.
(大丈夫、ここにいよう。)

「高所恐怖症」の英語訳②fear of heights

もう一つの一般的な表現が「fear of heights」です。この表現は、学術的な言葉ではありませんが、日常会話でよく使われます。例えば、観覧車や高層ビルのエレベーターに乗る際に使うことができます。

左の画像

Do you want to go on the Ferris wheel?
(観覧車に乗りたい?)
右の画像

No, I have a fear of heights.
(いや、高所恐怖症なんだ。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

acrophobia:学術的な言葉で、医療や心理学の文脈でよく使われる。高い場所にいるときに強い恐怖を感じる症状を指す。

fear of heights:日常会話で使われる表現で、特に高い場所に対する一般的な恐怖を指す。観覧車、高層ビル、登山などの状況で使われることが多い。


「高所恐怖症」を使う際によく用いられる表現

表現① overcome fear of heights

「overcome fear of heights」は「高所恐怖症を克服する」という意味の表現です。
例文:She attended therapy to overcome her fear of heights.
(彼女は高所恐怖症を克服するためにセラピーに通った。)

表現② avoid high places

「avoid high places」は「高い場所を避ける」という意味の表現です。
例文:He always avoids high places because of his acrophobia.
(彼は高所恐怖症のため、いつも高い場所を避ける。)

「高所恐怖症」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
vertigo めまい
exposure therapy 曝露療法
anxiety 不安
phobia 恐怖症

まとめ

このように、「高所恐怖症」を英語で表現する際には、文脈やニュアンスに応じて「acrophobia」や「fear of heights」を使い分けることが重要です。それぞれの表現が持つ意味合いや使用シーンを理解することで、より適切な英語表現を使うことができるでしょう。また、関連する表現や単語も覚えておくと、より自然な会話ができるようになります。


englishcompany



WebRTCで無料英会話