「認識合わせ」は英語で何という?例文付きで解説!

「認識合わせ」は英語で何と言えばよい?

皆さん、「認識合わせ」は日常的に使っていますか?職場やプロジェクトでよく耳にするこの言葉、英語ではどのように表現するのでしょうか?

左の画像

この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「認識合わせ」の英語訳①alignment

「認識合わせ」を英語で表現する際によく使われるのが「alignment」です。この言葉は、意見や目標を一致させるというニュアンスがあります。特にビジネスの場面で、チームや部門間の理解を統一する際に用いられます。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① We need alignment on the project goals. (プロジェクトの目標について認識を合わせる必要があります。)
② The team held a meeting for alignment on the new strategy. (チームは新しい戦略について認識を合わせるための会議を開きました。)
③ Alignment between departments is crucial for success. (部門間の認識合わせは成功のために重要です。)

「認識合わせ」の英語訳②consensus

「consensus」も「認識合わせ」として使うことができます。ただし、alignmentが意見の一致を図るプロセスを指すのに対し、consensusは全員の合意を得るというニュアンスを含みます。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① We reached a consensus on the budget allocation. (予算配分についての合意に達しました。)
② Achieving consensus can be challenging in large groups. (大きなグループで合意を得ることは難しいことがあります。)
③ The consensus was that the project should proceed. (プロジェクトを進めるべきだという合意が得られました。)

「認識合わせ」の英語訳③understanding

「understanding」もまた「認識合わせ」として使用できます。この言葉は、共通の理解を持つことを意味し、特に誤解を避けるために使われます。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① We need to have a clear understanding of the client’s needs. (クライアントのニーズについて明確な認識を持つ必要があります。)
② There was a misunderstanding, so we clarified our understanding. (誤解があったので、認識を明確にしました。)
③ A mutual understanding was reached after the discussion. (議論の後、相互の認識が得られました。)


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
alignment:意見や目標を一致させるプロセスを指し、特にビジネスの場面で用いられる。
consensus:全員の合意を得ることを意味し、意見の一致よりも強い合意を示す。
understanding:共通の理解を持つことを指し、誤解を避けるために使われる。


「認識合わせ」を使う際によく用いられる表現

表現① reach an agreement

reach an agreementは合意に達するという意味の表現です。
例文:We finally reached an agreement on the terms.(最終的に条件について合意に達しました。)

表現② get on the same page

get on the same pageは同じ認識を持つという意味の表現です。
例文:Let’s get on the same page before moving forward.(進む前に同じ認識を持ちましょう。)

「認識合わせ」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
collaboration 協力
communication コミュニケーション
clarification 明確化
agreement 合意

まとめ

「認識合わせ」を英語で表現するには、状況に応じて「alignment」、「consensus」、「understanding」を使い分けることが重要です。どの言葉を選ぶかは、求められる合意の度合いや、関与する人々の数によって異なります。これらの違いを理解することで、より効果的なコミュニケーションが可能になります!

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話