目次
「覚えている」は英語で何と言えばよい?
みなさん、何か大切なことを「覚えている」ことはありますか?日常生活でよく使うこの表現を英語でどう言えばいいのでしょうか?
「覚えている」の英語訳①remember
「覚えている」を英語で表現する際、最も一般的なのが「remember」です。この単語は、過去の出来事や情報を記憶している状態を示します。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① I remember the day we first met.(私たちが初めて会った日を覚えています。)
② Do you remember his name?(彼の名前を覚えていますか?)
③ She remembers everything about the trip.(彼女は旅行のことをすべて覚えています。)
「覚えている」の英語訳②recall
「recall」も「覚えている」として使うことができます。これは、意識的に記憶を思い出すというニュアンスを含みます。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① I can recall the details of the meeting.(会議の詳細を思い出すことができます。)
② Can you recall what happened last night?(昨夜何が起こったか思い出せますか?)
③ He recalled her phone number without hesitation.(彼はためらわずに彼女の電話番号を思い出しました。)
「覚えている」の英語訳③retain
「retain」は、情報や知識を保持している状態を表現します。記憶にとどめているというニュアンスがあります。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① She retains a lot of information from her studies.(彼女は勉強から多くの情報を保持しています。)
② It’s important to retain key concepts.(重要な概念を保持することが大切です。)
③ He retains memories of his childhood.(彼は子供時代の記憶を保持しています。)
それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ
ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
remember:過去の出来事や情報を自然に思い出す際に使われる。例:I remember the day we first met.
recall:意識的に記憶を呼び起こす際に使用される。例:I can recall the details of the meeting.
retain:情報や知識を保持している状態を示す。例:She retains a lot of information from her studies.
「覚えている」を使う際によく用いられる表現
表現① keep in mind
keep in mindは「心に留めておく」という意味の表現です。
例文:Please keep in mind the deadline.(締め切りを心に留めておいてください。)
表現② bear in mind
bear in mindも「心に留めておく」という意味で使われます。
例文:Bear in mind that this is confidential.(これは機密事項であることを心に留めておいてください。)
「覚えている」を使う際に一緒に使われやすい単語
英単語 | 日本語訳 |
---|---|
memory | 記憶 |
remind | 思い出させる |
forget | 忘れる |
mind | 心 |
まとめ
「覚えている」を英語で表現する際には、remember、recall、retainといった単語が使われます。それぞれの単語には微妙なニュアンスの違いがあり、文脈に応じて使い分けることが重要です。日常会話やビジネスシーンでこれらの表現を使いこなせるように、ぜひこの記事を参考にしてみてください!