「城」は英語で何という?例文付きで解説!

「城」は英語で何と言えばよい?

「城」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「城」の英語訳①castle

「城」の英語訳として最も一般的に使われるのが「castle」です。この「castle」は、中世ヨーロッパの王や貴族が住んでいた堅固な建物を指します。例えば、イギリスのウィンザー城やフランスのシャンボール城がその代表例です。

左の画像

Have you ever visited a castle?
(城を訪れたことがありますか?)
右の画像

Yes, I went to Windsor Castle last summer.
(はい、昨年の夏にウィンザー城に行きました。)

「城」の英語訳②fortress

「fortress」も「城」を意味しますが、こちらは特に防御目的で建てられた要塞を指します。戦争時に敵からの攻撃を防ぐための堅固な建物です。たとえば、スペインのアルハンブラ宮殿は「fortress」として知られています。

「城」の英語訳③citadel

「citadel」は「城」のもう一つの訳語で、都市や町を守るために高台や中心部に建てられた要塞を意味します。例えば、イタリアのピサにある「ピサの城塞」は「citadel」と呼ばれます。

「城」の英語訳④keep

「keep」は中世の城の最も強固な部分、つまり城の中核部分を指します。通常、最も重要な防御施設であり、最後の砦として機能します。イギリスのロンドン塔の「ホワイトタワー」がその一例です。

「城」の英語訳⑤palace

「palace」は「城」として使われることもありますが、こちらは主に王族や高貴な人々の住まいを指します。防御よりも豪華さや居住性が重視される建物です。フランスのヴェルサイユ宮殿は「palace」の代表例です。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここでは、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

  • castle:中世ヨーロッパの王や貴族の住居。例:ウィンザー城
  • fortress:防御目的の要塞。例:アルハンブラ宮殿
  • citadel:都市や町を守るための要塞。例:ピサの城塞
  • keep:城の最も強固な部分。例:ロンドン塔のホワイトタワー
  • palace:王族や高貴な人々の住まい。例:ヴェルサイユ宮殿

「城」を使う際によく用いられる表現

表現① build a castle

「build a castle」は「城を建てる」という意味の表現です。

左の画像

They decided to build a castle on the hill.
(彼らは丘の上に城を建てることに決めた。)
右の画像

That’s a great idea for defense.
(それは防御にとって素晴らしい考えだ。)

表現② defend the fortress

「defend the fortress」は「要塞を守る」という意味の表現です。

左の画像

We must defend the fortress at all costs.
(何としても要塞を守らなければならない。)
右の画像

Agreed. It’s our last line of defense.
(同意する。それが我々の最後の防衛線だ。)

「城」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
moat
drawbridge 跳ね橋
rampart 城壁
turret 小塔
gatehouse 門衛所

まとめ

「城」を表す英語にはさまざまな選択肢があり、文脈や用途によって使い分けが必要です。例えば、ヨーロッパの歴史的な建物を指す場合は「castle」が一般的であり、防御目的の要塞を指す場合は「fortress」や「citadel」が適しています。豪華な宮殿を指す場合は「palace」が用いられることが多いです。これらの違いを理解し、適切に使い分けることで、より正確なコミュニケーションが可能となります。


englishcompany



WebRTCで無料英会話