「海」は英語で何という?例文付きで解説!

「海」は英語で何と言えばよい?

「海」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「海」の英語訳①sea

「海」の英語訳として頻繁に使われるのが「sea」です。この「sea」には、広い水域を指すニュアンスがあります。一般的に、海岸線や湾などを含む広範な水域を指す場合に使われます。

左の画像

Let’s go to the sea this weekend.
(今週末、海に行こうよ。)
右の画像

Sounds great! I love the sea.
(いいね!海が大好きなんだ。)

「海」の英語訳②ocean

「ocean」も「海」として使うことができます。ただし、「sea」と比べると「ocean」はより広大な水域を指し、通常は大西洋や太平洋のような大洋を指します。

左の画像

The Pacific Ocean is the largest ocean on Earth.
(太平洋は地球上で最も大きな海洋です。)
右の画像

Yes, it’s incredibly vast.
(そうだね、本当に広大だよね。)

「海」の英語訳③marine

「marine」は「海に関する」という意味で使われます。例えば、海洋生物や海洋環境を指す場合に使われます。

左の画像

Marine life is incredibly diverse.
(海洋生物は非常に多様です。)
右の画像

Yes, it’s fascinating to study.
(そうだね、研究するのは面白いよ。)

「海」の英語訳④beach

「beach」は「海岸」や「浜辺」を指します。海そのものではなく、海岸線の砂浜や磯を指す場合に使われます。

左の画像

Let’s have a picnic on the beach.
(ビーチでピクニックをしようよ。)
右の画像

That sounds fun! I love the beach.
(楽しそう!ビーチが大好きなんだ。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

sea:広い水域を指し、海岸線や湾を含むことが多い。例文:Let’s go to the sea this weekend.(今週末、海に行こうよ。)
ocean:大洋を指し、非常に広大な水域。例文:The Pacific Ocean is the largest ocean on Earth.(太平洋は地球上で最も大きな海洋です。)
marine:海に関する事柄や生物を指す。例文:Marine life is incredibly diverse.(海洋生物は非常に多様です。)
beach:海岸や浜辺を指す。例文:Let’s have a picnic on the beach.(ビーチでピクニックをしようよ。)


「海」を使う際によく用いられる表現

表現① go to the sea

「go to the sea」は「海に行く」という意味の表現です。
例文:We should go to the sea during our vacation.(休暇中に海に行くべきだ。)

表現② marine biology

「marine biology」は「海洋生物学」という意味の表現です。
例文:She studies marine biology at university.(彼女は大学で海洋生物学を学んでいる。)

「海」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
wave
shore
tide
coral サンゴ

まとめ

「海」を英語に翻訳する際には、文脈や具体的な状況に応じて「sea」「ocean」「marine」「beach」などの単語を使い分ける必要があります。それぞれの単語には特定のニュアンスや使用場面があるため、正確に理解して使うことが重要です。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話