英語で「いただきます」「ごちそうさま」を伝える言い方

英語には、日本で食事時のあいさつ「いただきます」と「ごちそうさま」にピッタリ対応する表現が特にありません。

「いただきます」と「ごちそうさま」に対応する定型的なフレーズはありませんが、その趣旨を英語で表現することは十分に可能です。おおよそ「感謝」を伝える言い方が自然でしょう。

日頃の「いただきます」の言葉の意味をあらためて振り返りつつ、英語表現を考えてみましょう。

(食事前に神への感謝と祈りを捧げることはありますが、作ってくれた人や食べ物へ感謝を示す「いただきます」とはちょっと感覚が違います)

英語圏では特に何も言わないまま食事を始めることもしばしば。でも日本人的感覚としては「いただきます」を言わないと、なんだかムズムズしてしまいます。

「いただきます」の英語表現

英語圏では、食べ始めるにあたり「さあ、食事を始めましょう」のように促したり、提供された食事について感想を伝え合ったりすることがあります。ホストの立場なら「では食べましょう」、ゲストの立場なら「おいしそう!」のように伝えるとよいでしょう。

Let’s eat. (食事を始めましょう)

This food looks delicious. (おいしそうですね)

「いただきます」の代わりに「let’s eat!」(さあ食べましょう)、「ごちそうさま」の代わりに「I’m done.」(食べ終えました)のようなフレーズを使うという考え方もあります。これはこれでアリでしょう。

ただ、どちらのフレーズにも、「いただきます」と「ごちそうさま」に込められた「感謝の気持ち」があるわけではなく、どこか物足りない感覚を抱いてしまいます。


「ごちそうさま」の英語表現

「ごちそうさま」にあたる英会話フレーズを考えるには、「おいしかった」「食事をつくってくれてありがとう」といった感謝表現として解釈すると良いでしょう。

Thank you for the meal. (食事をありがとう)

It was delicious. (おいしい食事でした)

あるいは、食べ終えましたと伝えることも「ごちそうさま」の意味合いに通じます。

I’m done. / I’m finished. (食事が終わりました)


自分の言葉で感謝を示す

「いただきます」も「ごちそうさま」も、もともと、ただ食事の開始と終了の「合図」というわけではありません。作ってくれた人への感謝と、食のありがたみを思い起こす言葉です。(毎度はっきり意識する人は少ないでしょうけれど)

その意味では、「作ってくれた人への感謝」や「食事のありがたさ」を伝える英語表現はそこそこしっくり来るものがあるはずです。

Thank you for offering food.
食事を提供してくれてありがとう。

Thank you for preparing the meal.
食事を用意してくれてありがとう。

Thank you for cooking.
食事を作ってくれてありがとう。

Thank you for the delicious meal.
おいしい料理をありがとう。

I really enjoyed it.
たいへん美味しく頂きました。

日本語をそのまま言ってみる

とはいえ、うやうやしく感謝を述べ立ててしまうと、それはそれで「いただきます」とはちょっと違ったニュアンスになってしまう側面もあります。日常の「いただきます」「ごちそうさま」は、もっと気軽で気さくな挨拶のはずです。

やはり英語ではなかなかピッタリした表現に置き換えられないのです。

そこで、思い切って、「イタダキマス」「ゴチソウサマ」をそのまま英語に持ち込んで「Itadakimasu」「Gochisousama」と言ってみるという考え方はいかがでしょうか? もちろん、TPOは選ぶ必要がありますが。

「いただきます」と「ごちそうさま」は、もともとは感謝を込めた言い方で、日本では一般的な合図なんです。だからここでもイタダキマスと言わせてもらえる? と。

日本文化の紹介のきっかけにもなりますし、相手も興味を持ってくれるはずです。何より食前食後の挨拶は自信を持ってよい文化です。いかがでしょう?

 


englishcompany



WebRTCで無料英会話