言葉が含む意味は、必ずしも他の言語と1対1に対応するわけではありません。特に形容詞は、往々にして、言葉の含む意味の広さやニュアンスに微妙なずれが見られます。
日本語では「派手」の一言で表される様子も、英語に置き換えるならさまざまな形容詞が候補に挙がります。たとえば華やかできらびやかな派手さ、あるいは下品な感じのするド派手さ。違いを意識して比べると、面白く覚えやすくもあります。
目次
汎用的に使える「flashy」
「派手」を意味する英単語はいくつかありますが、一番汎用的に使えるのが flashy です。人目を引くために、やたらと明るかったり大きかったりすることを意味します。
彼は派手な衣装を着ている
父は派手な車に乗っている
彼女は派手な宝石をボーイフレンドからもらった
煌びやかな派手さは「flamboyant」
flamboyant は flambeau(大燭台)と同じ語源を持つ語で、燃えるタイマツのような、きらびやかな派手さ、あるいは、けばけばしさを表します。シャンデリア的な豪奢さというべきでしょうか。
外見の派手さだけでなく、行動や性格がとかく人目を引くさまを形容する場合にも使われます。
His flamboyant lifestyle was well known.
彼の派手な生活ぶりはつとに知られていた
Her clothes were rather flamboyant for such a serious occasion.
彼女の華美な服装は、この深刻な事態においては不適切であった
レディー・ガガ(Lady Gaga)を flamboyant pop star と呼んでいるメディアもあります。ああいうキバツな服装や行動が flamboyant のニュアンスなのでしょう。
ファッショナブルな派手さは「glitzy」
glitzy は、外見が派手で魅力的であることを意味します。
flamboyant と同様にネガティブな意味はあまりありません。
同様の意味を持つ単語に、swanky があります。外見が「豪華だ」「ファッショナブルだ」という意味があります。
混乱するぐらい派手な「razzle-dazzle」
razzle は「バカ騒ぎ」、dazzle は「目をくらませる」「眩惑させる」という意味の単語です。
二つの語を組み合わせた razzle-dazzle は、人を混乱させるような大きな音、また目眩がするような色使いを表します。そこから、「刺激的な見た目」「派手さ」という意味でも使われています。
人目を引くのは「showy」
showy は show の派生語で、文字通り「人目を引く」という意味合いの派手さを指します。人の性格について showy と言う場合には「見栄っ張りの」というニュアンスが主となります。
showy は多分に「やり過ぎた」派手さを形容します。
This dress is too showy.
このドレスは派手すぎる
I don’t like women who dress and behave in a showy fashion.
あんまり派手な身なりや言動をする女性を、私は好かぬ
俗な下品な派手さは「gaudy」
gaudy もハデさを形容する表現ですが、主に「けばけばしい」「派手で下品」というネガティブな意味合いで使われます。showy をさらにやり過ぎると gaudy になります。
安っぽく品のない、俗っぽい派手さを指す言い方です。
同じように「不快な派手さ」を表す単語として、garish や lurid があります。garish、lurid は、「明るすぎる色」「毒々しい色」など、色が派手すぎて不快な様子を表します。
彼は派手な下品な飾りをつけた帽子をかぶっているDo not choose jackets that aren’t too gaudy.
あんまりDQNめいた上着はやめてよ
目にやかましい調子なら「loud」
loud は主に音量がでかくて「うるさい」という意味で使われますが、服装や色がハデという意味でも使われます。ケバケバしい感じの、いわば「見た目がうるさい」感じとでも言いましょうか。
loud を強調したいときには、前に too をつけましょう。
Why does he wear such a loud summer shirt? It is too loud!
なぜ彼はあんな夏物のシャツを着ているんだろう?あんまりに色がうるさすぎる!
He likes to be gaudy and loud.
彼は自分からハデでケバケバしく装っている
華美な装いは「gay」とも言う
gay という語は「同性愛」の意味合いで広く認識されていますが、「華やかな」「きらびやかな」あるいは「賑やかな」「陽気な」といった意味でも用いられることがあります。これは人から好まれるタイプの派手さです。
He was bright and gay when I met him first.
私が彼に初めて会ったとき、彼は明るく華やかだった
Her presence made our party gay and exciting.
彼女の存在が、私たちのパーティーに華やかさを添えてくれた
It is not the gay coat that makes the gentleman.
派手な衣装を着たとて紳士にはなれない
もともとは「華やかな」「楽しそうな」という意味の方が「gay」の本義です。どうも19世紀末ごろから「同性愛の」という意味でも使われ始めたようで、今日では主な意味合いが逆転しつつあるようです。
派手な性格は「theatrical 」
見た目だけでなく、性格の「ハデさ」もあります。theatrical は、「大袈裟な」「演劇的な」を意味します。見た目の派手さではなく、性格の派手さを表す単語です。同じ意味の単語に、dramatic があります。
theatrical をやり過ぎると、stagy(不自然なほど大袈裟な) を使うことになります。
その男は生まれつきにして、政治家が持つべき派手な性格を持っている
装飾が多すぎる派手さは「decorative」
decorative は、魅力的に見せようとするため、装飾していることを表します。これをやり過ぎると、「派手」になってしまうので気をつけましょう。
寝巻きが少し派手だな、なんだか気恥ずかしい
あまりにも若々しい(派手な)格好は?
年相応でない若々しすぎる格好も、派手とみられてしまう場合があります。その場合には、young の前に too をつけることで、「若々しすぎる」つまり「派手である」と表現することができます。
お母さんにはその服は派手すぎると思うんだけれど