「遊ぶ」は英語で何という?例文付きで解説!

「遊ぶ」は英語で何と言えばよい?

「遊ぶ」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「遊ぶ」の英語訳①play

「遊ぶ」の英語訳としてよく使われるのが「play」です。この「play」には「楽しむ」というニュアンスがあり、特に子供が遊ぶときによく使われます。例えば、公園で遊ぶときや友達とゲームをするときに使うことができます。

左の画像

Do you want to play with us?
(私たちと遊びたい?)
右の画像

Sure, let’s play soccer!
(もちろん、サッカーをしよう!)

「遊ぶ」の英語訳②hang out

「hang out」も「遊ぶ」として使うことができます。この表現は主に友達と一緒に時間を過ごすときに使われます。例えば、カフェで友達とおしゃべりしたり、映画を見たりする場合に適しています。

左の画像

Do you want to hang out this weekend?
(今週末一緒に過ごさない?)
右の画像

Yes, let’s go to the new café!
(うん、新しいカフェに行こう!)

「遊ぶ」の英語訳③have fun

「have fun」も「遊ぶ」という意味で使われることがあります。これは特に楽しむことに焦点を当てており、具体的な活動を問わずに使えます。例えば、パーティーやイベントで楽しむときに使うことができます。

左の画像

Did you have fun at the party?
(パーティーで楽しんだ?)
右の画像

Yes, it was amazing!
(うん、すごく楽しかった!)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

play:子供が遊ぶときに使うことが多く、具体的な活動やゲームを指す。
例:Do you want to play with us?(私たちと遊びたい?)

hang out:友達と一緒に時間を過ごすときに使われ、どちらかというとリラックスした活動を指す。
例:Do you want to hang out this weekend?(今週末一緒に過ごさない?)

have fun:楽しむこと全般に使われ、特定の活動に限定されない。
例:Did you have fun at the party?(パーティーで楽しんだ?)


「遊ぶ」を使う際によく用いられる表現

表現① enjoy oneself

「enjoy oneself」は「楽しむ」という意味の表現です。
例文:I hope you enjoy yourself at the event.(イベントで楽しんでね。)

表現② have a good time

「have a good time」は「良い時間を過ごす」という意味です。
例文:We had a good time at the park.(公園で楽しい時間を過ごした。)

「遊ぶ」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
game ゲーム
friend 友達
park 公園
party パーティー

まとめ

「遊ぶ」を英語で表現する際には、具体的な活動や文脈に応じて適切な単語を選ぶことが大切です。「play」は子供が具体的な活動をするときに、「hang out」は友達とリラックスした時間を過ごすときに、「have fun」は楽しむこと全般に使われます。それぞれのニュアンスを理解し、使い分けることで、より自然な英語表現ができるようになります。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話