「メニュー」は英語で何という?例文付きで解説!

「メニュー」は英語で何と言えばよい?

「メニュー」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「メニュー」の英語訳①menu

「メニュー」の英語訳として最も一般的なのが「menu」です。この単語はレストランやカフェで料理や飲み物のリストを指すときによく使われます。例えば、レストランで「メニューをください。」と言いたい場合は「Can I have the menu, please?」と言います。

左の画像

Can I have the menu, please?
(メニューをください。)
右の画像

Of course, here you go.
(もちろん、どうぞ。)

「メニュー」の英語訳②program

「メニュー」は「program」としても訳されることがあります。この場合、特にイベントやショーの進行表を指すことが多いです。例えば、コンサートのプログラムを指すときに使います。

左の画像

Do you have the program for tonight’s show?
(今夜のショーのプログラムはありますか?)
右の画像

Yes, here it is.
(はい、こちらです。)

「メニュー」の英語訳③options

「メニュー」は「options」としても使われることがあります。この場合、選択肢やオプションを指すことが多いです。例えば、コンピュータの設定メニューやアプリケーションのオプションを指すときに使います。

左の画像

Where can I find the options menu?
(オプションメニューはどこにありますか?)
右の画像

It’s under the settings tab.
(設定タブの下にあります。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

menu:主にレストランやカフェで料理や飲み物のリストを指す。
プログラムをお願いする際は「Can I have the menu, please?」と使う。

program:イベントやショーの進行表を指す。
今夜のショーのプログラムを尋ねるなら「Do you have the program for tonight’s show?」と使う。

options:選択肢やオプションを指す。
オプションメニューを探す際は「Where can I find the options menu?」と使う。


「メニュー」を使う際によく用いられる表現

表現① look at the menu

「look at the menu」は「メニューを見る」という意味の表現です。
例文:Let’s look at the menu.(メニューを見てみよう。)

表現② choose from the menu

「choose from the menu」は「メニューから選ぶ」という意味の表現です。
例文:You can choose anything from the menu.(メニューから何でも選べます。)

「メニュー」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
dish 料理
drink 飲み物
option 選択肢
choice 選択

まとめ

このように、「メニュー」は文脈によってさまざまな英語訳があります。レストランでは「menu」、イベントでは「program」、設定やオプションでは「options」を使うと良いでしょう。それぞれのニュアンスを理解して、適切な場面で使い分けることが大切です。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話