風邪を引いて病院に行ったと伝えるとき、「go to hospital」という英語表現を使ってしまっていませんか?「hospital」に行ったと言うと、周りの人をビックリさせてしまうかもしれません。
「hospital」は総合病院を指す
日本語の「病院」は「hospital」と訳されがちですが、「hospital」とは入院設備のある総合病院を指します。内科や眼科など単科の病院や個人病院は「clinic」と呼びます。「go to hospital」という英語表現には手術や入院を伴うイメージがあり、病気や大ケガをしてしまったのだと周囲の人を勘違いさせてしまう可能性があります。また、「go to hospital」という英語表現だけでも「入院する」という意味にもなります。風邪を引いてしまったときに診療を受けるのは、多くの場合「clinic」であるといえます。
「病院に行った」は「(go) see a doctor」
風邪や熱などで病院に行ったときは、「(go) see a doctor」という英語表現を用います。「go to (the) clinic(個人病院を受診する)」という表現もありますが、「(go) see a doctor」と言うほうが一般的でしょう。慣用的に使われている表現なので、「go」と「see」という動詞を連続で並べても問題はありません。
I went see a doctor because it seems that I had had a cold since yesterday.
(昨日から風邪を引いているようだから病院に行ってきたよ)