「水虫」は英語でどう言う?

「水虫」は、英語では athlete’s foot と表現できます。文字通りに受け取れば「アスリートの足」。通称・俗称の類ではありますが、一般的な英語表現としてはこれで十分です。

医学的な呼称としては tinea pedis のような英語表現があります。これは厳密でフォーマルな言い方ですが、日常英会話で用いる表現とは言いにくいものがあります。

「水虫」に対応する英語表現

athlete’s foot

athlete’s foot は「水虫」を表す最も日常的な表現です。直訳すれば「アスリートの足」を意味します。運動して汗かいて足がムレにムレるようなイメージが連想できます。

That’s disgusting. Beware of Athletes foot.
そりゃ気持ち悪い!水虫には気を付けて!
If you keep putting yourself in other people’s shoes you’ll just end up with athletes foot.
他人の靴なんかに足突っ込んだら、水虫になるだけだよ。
We tried to get rid of him but he’s like athletes foot.
おれたちは彼とさよならしようとしてたんだけど、水虫のように居座りやがった。
I think I’ve got athletes foot?? what do you treat it with?! ?
水虫かも…どうしたらいいの?
I can’t do exercise cus I’ve got Athletes foot. It’s the very definition of irony.
水虫(アスリートの足)になっちゃったから運動はできないの。これこそまさに皮肉よね。

athlete’s のアポストロフィは省略されてathletes と書かれることもしばしばあります。チャットのような気さくな会話では省略された athletes 表記がもっぱらです。

662984554

正式な英語表現としては tinea pedis あるいは ringworm of feet

tinea pedis と ringworm of feet は「水虫」の学術的、医学的な名称で、日本語で言えば「足白癬」にあたります。

日常会話の中で学術的呼称を用いる場面は基本的にありません。これは英語に限らず日本語でも同じです。

まあ、医薬品の表示や医療関係のウェブサイトなどでは tinea pedis や ringworm of feet を目にする機会があるかもしれません(さすがに athlete’s foot はアスリートの面々にとって心証がよくないでしょうし)。


「水虫」の症状を述べて伝える英語表現

足がカユい(itchy)で済ませてはどうか

英語の形容詞 itchy は、身体の部位を主語にとって「痒い」と表現する語です。

場面によっては、「水虫だ」と述べるよりも、「足がめちゃくちゃ痒いんだよね」と述べた方が、状況をより率直に表現できます。場面に応じてより適した英語表現を選びましょう。

My foot is itchy.
足がかゆい

ちなみに itchy の名詞形は itch(痒み)で、動詞 to itch(むずむずする)としても使うことができます。

Why do they call it athletes foot? I haven’t done sports in years and my foot itches like hell.
なんで水虫のこと「アスリートの足」っていうんだろうね。僕は長いことスポーツやってないけど、足が滅茶苦茶痒いんだよ

englishcompany



WebRTCで無料英会話